この記事では、「思慮」と「思料」の違いを分かりやすく説明していきます。
「思慮」とは?
「思慮」は「しりょ」と読みます。
意味は「注意深く心を働かせてしっかり考えること」です。
「思慮」の言葉の使い方
「思慮」は名詞として「思慮する・した」「思慮をめぐらす」「思慮が浅い」などと使われます。
「思」は「おも(う)」とも読み「こまごまと考える」「おもいめぐらす」という意味、「慮」は「おもんぱか(る)」とも読み「あれこれと思いめぐらす」という意味、「思慮」で「あれこれと細かく思いめぐらすこと」になります。
基本的に、ビジネスから日常まで幅広く、深く考えることに使われる言葉です。
「思料」とは?
「思料」は「しりょう」と読みます。
意味は「色々と思いめぐらし考えること」です。
「思料」の言葉の使い方
「思料」は名詞として「思料する・した」「思料できる」などと使われます。
「思」は「こまごまと考える」「おもいめぐらす」という意味、「料」は「見当をつけてはかる」という意味、「思料」で「こまごまと推し量ること」になります。
基本的に、検察官や弁護士など、法律関係の仕事をしている人が使う非常に堅苦しい表現で、日常会話で使われることはまずありません。
「思慮」と「思料」の違い
「思慮」は「あれこれと細かく思いめぐらすこと」です。
「思料」は「こまごまと推し量ること」という意味、法律関係の用語として使われる言葉です。
「思慮」の例文
「思慮」の例文は以下の通りです。
・『彼は非常に思慮深い人だ』
・『若者が思慮に欠ける言動をする』
・『政治家が思慮のない発言をする』
「思料」の例文
「思料」の例文は以下の通りです。
・『検察官が容疑者の供述を思料する』
・『被告の主張は非常に信憑性があると思料いたします』
・『陪審員が今回の事件について思料する』
まとめ
今回は「思慮」と「思料」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。