「叱る」と「注意する」の違いとは?分かりやすく解釈

「叱る」と「注意する」の違いとは?生活・教育

この記事では、「叱る」「注意する」の違いを分かりやすく説明していきます。

「叱る」とは?

「叱る」「しかる」と読みます。

意味は「目下の者の言動について、良くない点などを指摘して強くとがめること」です。


「叱る」の言葉の使い方

「叱る」は動詞として「叱る・叱った」「叱られる・叱られた」と使われたり、副詞として「叱ってほめる」などと使われたり、名詞として「叱りを受ける」などと使われます。

似た様な意味の言葉に「怒る」がありますが。

こちらは「怒りの感情で腹を立てること」という意味、「叱る」「悪い点を厳しくとがめる」という意味です。


「注意する」とは?

「注意する」「ちゅういする」と読み、の意味は以下の通りです。

1つ目は「あることに気を付けること」という意味です。

2つ目は「悪いことが起きないように警戒すること」という意味です。

3つ目は「相手の良くない点を忠告すること」という意味です。

「注意する」の言葉の使い方

「注意する」「注意+する」で成り立っています。

「注」「そそ(ぐ)」とも読み「液体をそそぎ入れる」から転じて「一か所に集中させる」という意味、「意」「心の中の思い」「気持ち」「考え」という意味、「する」「動作を表す語」「注意する」「気持ちを集中すること」、転じて「相手に気持ちを集中させること」になります。

「叱る」と「注意する」の違い

「叱る」「目下の者の良くない点などを指摘して強くとがめること」です。

「注意する」「気持ちを集中すること」「相手に気持ちを集中させること」です。

「叱る」の例文

「叱る」の例文は以下の通りです。

・『子供が悪いことをしたので叱る』
・『商談に遅刻した部下を叱る』
・『ミスして叱られる』

「注意する」の例文

「注意する」の例文は以下の通りです。

・『風邪をひかない様に注意する』
・『車に注意して道路を渡る』
・『後輩の言葉遣いを注意する』

まとめ

今回は「叱る」「注意する」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。