この記事では、「立ち寄る」と「寄る」の違いを分かりやすく説明していきます。
「立ち寄る」とは?
この言葉の主な意味は2つあります。
ひとつは、近くに行くです。
今自分が立っている位置と窓の間には距離があります。
自分が動いて窓の方に近づいていきました。
このさまを「窓辺に立ち寄る」といいます。
もう一つの意味は、目的地に行くついでに、ある場所を訪れるという意味です。
犬の散歩で説明をします。
ある人は犬の散歩コースが決まっています。
家から出てこのコースを歩いて、家に戻ってくることが目的です。
このコースの途中にはカフェがあります。
本来の目的はカフェに行くことではないのですが、散歩のついでにカフェに行くことがあります。
これを「犬の散歩の途中でカフェに立ち寄る」といいます。
「寄る」とは?
この言葉にはいくつもの意味があります。
まず、近くに行くです。
椅子に座っているAさんの近くに、Bさんが移動していきます。
このような近くに行くことをいいます。
一か所に集まるという意味もあります。
「三人寄れば~」といった使い方をします。
一方に集まるという意味もあり、これは「道の隅に寄る」のような使い方をします。
ある場所に行く途中で、ある場所を訪れるという意味もあります。
この意味では、「○○駅で降りたついでに親戚の家に寄る」のような使い方をします。
「しわが寄る」という使い方もあり、この場合は多くなる、数が増える、重なるという意味で用いています。
「立ち寄る」と「寄る」の違い
「立ち寄る」と「寄る」の違いを、分かりやすく解説します。
近づく、ある場所に行くついでに他の場所を訪れる、という意味が同じです。
後者には他にもいくつもの意味がありますが、それらの意味は前者にはありません。
「しわが寄る」とはいいますが、これを前者の言葉に置き換えることはできません。
まとめ
近くに行くという意味と、ある場所に行く途中で別の場所を訪れるという意味が同じです。
一方にはこれ以外の複数の意味がありますが、もう一方にはそれらの意味はありません。
この点に違いがあります。