「無理でしたら」と「難しいようでしたら」の違いとは?分かりやすく解釈

「無理でしたら」と「難しいようでしたら」の違いとは?言葉の違い【2語】

この記事では、「無理でしたら」「難しいようでしたら」の違いを分かりやすく説明していきます。

「無理でしたら」とは?

「無理でしたら」は、「相手へのお願いごとがあるけれども、最初から出来ないと分かっているならば」という意味です。


「無理でしたら」の言葉の使い方

「無理でしたら」は、ビジネス用語として使われます。

「無理」「ものごとの筋道が立たず道理に合わないこと」「実現できないと思われること」という意味、「でしたら」「でし」は丁寧語の助動詞「です」の仮定形、「たら」は仮定を表す接続詞、「無理でしたら」「実現できないと思うなら」になります。

基本的に、後に選択肢が続き、本人が選べるように導く文章ですが、ストレートな表現ですので失礼だと思われる可能性もあります。


「難しいようでしたら」とは?

「難しいようでしたら」は、「相手へのお願いごとがあるけれども、実現しにくいと思っているならば」という意味です。

「難しいようでしたら」の言葉の使い方

「難しいようでしたら」は、ビジネス用語として使われます。

「難しい」「解決するのが困難である」「実現するのが不可能に近い」という意味、「よう」は言葉の意味をやわらげる語、「難しいようでしたら」「実現できない様子であれば」なります。

基本的に、上記で紹介した「無理でしたら」をより丁寧にした表現です。

「無理でしたら」と「難しいようでしたら」の違い

「無理でしたら」「実現できないと思うなら」という意味のストレートな表現です。

「難しいようでしたら」「実現できない様子であれば」という意味の丁寧な表現です。

「無理でしたら」の例文

「無理でしたら」の例文は以下の通りです。

・『無理でしたら断ってくれて構いません』
・『無理でしたらしなくて結構です』

「難しいようでしたら」の例文

「難しいようでしたら」の例文は以下の通りです。

・『難しいようでしたらお断りくださっても構いませn』
・『難しいようでしたらそのままにしておいてくださって結構です』

まとめ

今回は「無理でしたら」「難しいようでしたら」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。