「いたわり」と「ねぎらい」の違いとは?分かりやすく解釈

「いたわり」と「ねぎらい」の違いとは?言葉の違い【2語】

「いたわり」「ねぎらい」「労り」「労い」と同じ漢字で表される言葉ですが、どのような意味の違いがあるのでしょうか。

今回は、「いたわり」「ねぎらい」の違いを解説します。

「いたわり」とは?

「いたわり」とは、「相手に気を使って優しく接すること」を意味する言葉です。


「いたわり」の使い方

疲れている人や傷ついている人など弱い人に対して気を使い相手が不快にならず良い思いができるよう配慮しながら接することを指します。

病人や怪我人だけでなく子供や老人など自分よりも弱い立場にある人全般に対して用いられる表現です。

栄養のある食事を提供したり休める場所を用意したりなど物理的な動作を表す意味でも使いますが基本的には精神的な優しさを表す言葉です。


「ねぎらい」とは?

「ねぎらい」とは、「相手の苦労や頑張りに対して感謝の気持ちを示すこと」を意味する言葉です。

「ねぎらい」の使い方

自分のために何かをしてくれた人に対してお礼や感謝の意味で行動を返すことを指します。

活躍に対してお礼を伝えたり頑張りに対して報いを与えたりなど、苦労や労力に見合うだけの慰めを与えようとする行為を表す言葉です。

「いたわり」と「ねぎらい」の違い

「いたわり」「ねぎらい」の違いは「慰め」です。

どちらも相手に対して優しく丁寧な態度で接する様を表す言葉ですが「いたわり」が弱者に対する慈愛の気持ちからくる優しさなのに対し「ねぎらい」は苦労した相手に対する慰めであり感謝と同時に相手の回復を願っています。

優しく大切に扱うのが「いたわり」で苦労して消耗したものが回復するよう慰めるのが「ねぎらい」という違いで区別されます。

「いたわり」の例文

・『いたわりの心で高齢者に接する』
・『いたわりながら育てる』

「ねぎらい」の例文

・『部下にねぎらいの言葉をかける』
・『苦労をかけたねぎらいとして宴席を設ける』

まとめ

「いたわり」「ねぎらい」は相手の苦労やそれに伴う自分の恩恵があるかどうかで区別されます。

同じような意味で使われる言葉なので違いを正しく知っておきましょう。