この記事では、「臭覚」と「嗅覚」の違いを分かりやすく説明していきます。
「臭覚(しゅうかく)」とは?
「臭覚」とは、「においを感じる感覚」を意味する言葉です。
「臭覚」の使い方
「臭覚」は名詞として使われています。
「嗅覚(きゅうかく)」とは?
「嗅覚」とは、先述した「臭覚」と同じく、「においを感じる感覚」を意味する言葉です。
「嗅覚」の使い方
「嗅覚」は名詞として使われています。
「臭覚」と「嗅覚」の違い
結論から述べると、「臭覚」と「嗅覚」はどちらも「においを感じる感覚」を意味する同義語になります。
ただし、「臭覚」は主に口語表現として用いられ、書き言葉としては用いられません。
対して、「嗅覚」は医学用語や生物学用語として用いられるケースが多いようです。
ちなみに、「臭」という漢字には「におい」や「におう」、「くさい」や「嫌なにおい」、「悪い噂」、「悪い評判」という意味が含まれており、「嗅」という漢字には「においをかぐ」や「さぐる」という意味が含まれています。
そして、「覚」は「記憶する」や「気づく」、「さとす」や「道理を知る」、「目を覚ます」などの意味を含める漢字です。
「臭覚」の例文
・『彼は臭覚が鋭いので、遠いところからでも料理の匂いが分かるらしい』
・『彼女だけ異臭に気付かなかったので、周りよりも臭覚が鈍いのかもしれない』
・『風邪を引いたせいで、一時的に臭覚を一切感じなくなった』
「嗅覚」の例文
・『イヌは嗅覚が優れているので、軍用犬や警察犬として活躍している』
・『彼は持ち前の嗅覚でビジネスチャンスをいち早く察知し、成功を収めた』
・『彼女は嗅覚過敏があるので、香水の匂いが苦手のようだ』
まとめ
「臭覚」と「嗅覚」は同じ意味を表す同義語です。
ただし、「臭覚」は口語表現として用いられるのに対し、「嗅覚」は専門用語として用いられるという点に違いがありました。