「時機」と「時宜」の違いとは?分かりやすく解釈

「時機」と「時宜」の違いとは?言葉の違い【2語】

「時機」「時宜」はどちらも時に関係する言葉で似たような意味合いですが、具体的にどのような違いで使い分ければいいのでしょうか。

今回は、「時機」「時宜」の違いを解説します。

「時機」とは?

「時機」とは、「物事のタイミング」を意味する言葉です。


「時機」の使い方

物事の時を見計らうことを意味します。

一般的には「何かをするのにちょうど良い機会」と言う良い時を表す意味で使われることが多い言葉ですが、何かをするのに都合が悪い時のことを「時期が悪い」と表現することから必ずしも良い機械だけに使う表現ではありません。

良い場合も悪い場合も含めたタイミングや頃合いの意味で使われる表現です。


「時宜」とは?

「時宜」とは、「ちょうど良い時であること」を意味する言葉です。

「時宜」の使い方

ある物事にちょうど良いタイミングや頃合いを指します。

元々は臨機応変に変わるさまや権力者の意向を表す言葉で、権力者の意向に丁度良いことを「時宜」表現していましたが、現在は権力者の意向という要素はなくなり「ちょうどいいこと」という意味を時間に当てはめて使われます。

発言内容が会話にふさわしいものだったりいい案が求めていたものだったりといったような「その時の流れにふさわしいさま」を表す意味で使う表現です。

「時機」と「時宜」の違い

「時機」「時宜」は違いは「良さ」です。

このタイミングや頃合いを意味する言葉ですが良し悪しとは関係ないタイミングそのものを意味するのが「時機」、求めていたものにあっているタイミングの良さを表すのが「時宜」という違いで区別されます。

「時宜」が表しているのはちょうど良い「時機」のことです。

「時機」の例文

・『キャンプするのにいい時期だ』
・『お盆を過ぎたら海水浴には時期が悪い』

「時宜」の例文

・『時宜にあった意見が出された』
・『時宜にかなう提案が採用された』

まとめ

「時機」「時宜」はその頃合いを良いものと見るかどうかで区別されます。

それぞれの意味をきちんと理解して使い分けましょう。