「掛かる」と「係る」の違いとは?分かりやすく解釈

「掛かる」と「係る」の違いとは?違い

この記事では、「掛かる」「係る」の違いを分かりやすく説明していきます。

「掛(か)かる」とは?

「掛かる」には以下をはじめとした多くの意味が含まれる言葉です。

「高いところからぶら下がる」「目につくように高いところに掲げられる」「(中空など)高いところに位置する」
「船が停泊する」「係留される」
「物が跨ぐように渡される」「張り巡らせるように作られる」
「かぶさる」「一面を覆う」「ふりかかる」
「仕掛けなどを使って捕らえる」
「敵の策に陥る、はまる」
「殺されたり、傷つけられたりする」
「望ましくないことが身にふりかかる」
「物事がかかわる」「重要なところに関係を持つ」
など。


「掛かる」の使い方

「掛かる」は動詞として使われています。


「係(かか)る」とは?

「係る」は先述した「掛かる」と同じく「高いところからぶら下がる」「物が跨ぐように渡される」「物事がかかわる」などの意味を含める言葉です。

「係る」の使い方

「係る」は動詞として使われています。

「掛かる」と「係る」の違い

「掛かる」「係る」は基本的にはどちらも同じ意味を表す同義語であり、「懸(か)かる」と表記することも可能です。

ただし、「掛かる」「壁に掛ける」「迷惑を掛ける」「声が掛かる」など汎用的に使われているのに対し、「係る」は主に「関係する」「かかわる」という意味合いで限定的に使われているケースがほとんどのようです。

「掛かる」の例文

・『部屋の壁には高価そうな絵画がいくつも掛けられていた』
・『幼い頃から親には他人様に迷惑を掛けないようにと教えられてきた』
・『雨水が掛かった植物が太陽で輝いていた』

「係る」の例文

・『これは国の威信に係る問題である』
・『返品に係る問い合わせは別窓口の担当になります』
・『人道支援事業に係る者として責任と誇りを持っている』

まとめ

「掛かる」「係る」はどちらも同じ意味を表す同義語ということでした。

ただし、「掛かる」が広義の意味で使われているのに対し、「係る」は主として「関係する」という意味合いに限った使い方がされています。

違い
違い比較辞典