「休む」と「怠ける」の違いとは?分かりやすく解釈

「休む」と「怠ける」の違いとは?生活・教育

この記事では、「休む」「怠ける」の違いを分かりやすく説明していきます。

「休む」とは?

この言葉には6つの意味があります。

1つめは、仕事や活動をいったんやめて心身を楽にするです。

仕事の合間にちょっとコーヒーを飲む、運動の合間に座って体を楽にするなどをいいます。

2つめは、動きや働きがとまるです。

流れていた氷河の動きがとまる、などのことをいいます。

3つめは、眠るために寝床に入るです。

睡眠をとるためにベッドや布団などに入ることをいいます。

4つめは、仕事や会社などに行くべき日だけれど行かないです。

なぜ行かないのかは意味に含まれていません。

病気や怪我によるもの、旅行など出かける用事があるためなど、さまざまな理由があります。

5つめは、普段続けてきたことをしばらくやらないでおくです。

普段植木鉢に水やりをしていたのを、しばらくの間やらないなどをいいます。

6つめは病気が治るです。


「怠ける」とは?

この言葉には3つの意味があります。

1つめは、やるべきことをやらないです。

本当は仕事をやらなければならないのにやらない、といったことをいいます。

2つめは、力がなくなるです。

長期間筋肉を使わないと、だんだんとその力が弱くなっていきます。

このようなさまを意味します。

3つめは鈍くなるです。


「休む」と「怠ける」の違い

「休む」「怠ける」の違いを、分かりやすく解説します。

体を動かさないといった意味合いが似ていますが、それぞれ違うことを指しています。

前者は、心身を楽にすることです。

仕事をしていたのをいったんとめて心身を楽にする、といったことをいいます。

後者は、楽にすることではありません。

仕事があるのにやらないといった、やるべき行動をしないことをいいます。

また、どちらにも複数の意味があり、それらの点でも違いがあります。

まとめ

一方は活動や仕事をいったんやめて心身を楽にすることです。

もう一方は、活動をしなかったり、手を抜いたりして、やるべきことをやらないことです。

この点が違います。