特許の「登録」と「公開」の違いとは?分かりやすく解釈

「登録」と「公開」の違いとは?分かりやすく解釈ビジネス・就職・転職

特許の「登録」「公開」はそれぞれ何を意味する言葉でどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、特許の「登録」「公開」の違いを解説します。

「登録」とは?

「登録」とは、「新しい技術として正式に認められた特許」を指す言葉です。


「登録」の使い方

新技術を保護するため技術情報を登録し一定期間対価をとるなど権利を与え利用に制限をかけて技術の発見者を保護するための制度を「特許」といいます。

特許制度では新しい技術を申請し審査を経て過去に同じようなものがなく新しい技術であると認められた場合にその技術が特許として保護対象になります。

審査を全て完了し保護すべき新しい技術であると認められ特許として正式に登録されたものが「登録特許」または「登録」です。


「公開」とは?

「公開」とは、「特許として出願された技術のうちまだ審査されていないもの」を指す言葉です。

「公開」の使い方

特許制度では新しい技術を特許として認めるか判断するために審査が行われます。

特許制度は技術の発見者を保護すると同時に技術を役立てるという目的があるため登録された情報は基本的に全て公開されるのが前提です。

特許が認められるまでに数年以上かかることも多く、審査が終わった情報のみを公開すると審査期間の間技術が表に出されず社会に不利益が生じてしまいます。

そのような審査期間中の社会的不利益を防ぐためまだ審査が完了していない段階で公にされる出願中の特許のことを「公開特許」もしくは「公開」といいます。

特許の「登録」と「公開」の違い

特許の「登録」「公開」の違いは「審査が終わっているかどうか」です。

審査が終わり正式に特許として認められているものが「登録」、審査が始まる前の段階で公にされる出願済み特許が「公開」という違いで区別されます。

特許の利用には特許料の支払いが必要ですが正式に特許として認められた「登録」とは異なり「公開」の場合は審査の結果特許として認められなければ特許使用料は発生しません。

まとめ

特許は「登録」「公開」で全くの別物です。

同じ特許だからとひとくくりにせずそれぞれの違いを正しく理解しておきましょう。