「賜りますよう」と「くださいますよう」の違いとは?分かりやすく解釈

「賜りますよう」と「くださいますよう」の違いとは?分かりやすく解釈言葉の違い【2語】

この記事では、「賜りますよう」「くださいますよう」の違いを分かりやすく説明していきます。

「賜りますよう」とは?

「賜りますよう」の意味は以下の通りです。

1つ目は、「目上の人から物や恩恵などをもらいたいとお願いする丁寧な表現」という意味です。

2つ目は「目上の人に何らかの行為をしてもらういたいとお願いする丁寧な表現」という意味です。


「賜りますよう」の言葉の使い方

「賜りますよう」は、ビジネス用語として使われます。

「賜り」は動詞「賜る(たまわる)」の連用形で、「もらう」の謙譲語、「目上の人から物などをもらう」「ある動作をしてもらう」という意味、「ます」は丁寧語、「よう」は意味をやわらげる事です。

基本的に「お願いいたします」など「お願い」する言葉が続きます。


「くださいますよう」とは?

「くださいますよう」の意味は以下の通りです。

1つ目は、「相手に対して物や恩恵などをくれとお願いする丁寧な表現」です。

2つ目は「相手に何らかの行為をしてくれとお願いする丁寧な表現」という意味です。

「くださいますよう」の言葉の使い方

「くださいますよう」は、ビジネス用語として使われます。

「ください」は動詞「くれ」の尊敬語、こちらも基本的に「お願い」する言葉が続きます。

「賜りますよう」との違いは、「賜る」「自分が主体であること」なのに対して、「ください」「相手が主体であること」です。

「賜りますよう」と「くださいますよう」の違い

「賜りますよう」は、「物や恩恵などをもらいたい」「ある動作をしてもらいたい」という意味の謙譲語です。

「くださいますよう」「物や恩恵などをくれ」「ある動作をしてくれ」という意味の尊敬語です。

「賜りますよう」の例文

「賜りますよう」の例文は以下の通りです。

・『ご愛顧賜りますようお願いいたします』
・『ご指導賜りますようお願いいたします』

「くださいますよう」の例文

「くださいますよう」の例文は以下の通りです。

・『明細をくださいますようお願いいたします』
・『ご理解くださいますようお願いいたします』

まとめ

今回は「賜りますよう」「くださいますよう」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。