「節度」と「節制」の違いとは?分かりやすく解釈

「節度」と「節制」の違いとは?言葉の違い【2語】

この記事では、「節度」「節制」の違いを分かりやすく説明していきます。

「節度」とは?

「節度」「せつど」と読みます。

意味は「行き過ぎず適当な度合いのこと」という意味です。


「節度」の言葉の使い方

「節度」は名詞として「節度がある・ない」「節度を守る」などと使われます。

「節」「ふし」とも読み「竹のつなぎ目」から転じて「時期」「折」「言動にけじめをつけてはみ出ないこと」という意味、「度」「ものごとの基準」「程合い」という意味、「節度」「言動において、けじめのついたはみ出ない程合いのこと」になります。


「節制」とは?

「節制」「せっせい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「度を越さないよう控えめにすること」という意味です。

2つ目は「規律正しく統制のとれていること」という意味です。

3つ目は「欲望を理性の力によって抑えて秩序正しくすること」という意味です。

「節制」の言葉の使い方

「節制」は名詞として「節制する・した」「節制術」などと使われます。

「節」「時期」「折」「言動にけじめをつけてはみ出ないこと」という意味、「制」「形を作り整える」「おさえとめる」という意味、「節制」「言動をおさえとめてはみ出さない様にすること」になります。

「節度」と「節制」の違い

「節度」「言動において、けじめのついたはみ出ない程合いのこと」です。

「節制」「言動をおさえとめてはみ出さない様にすること」です。

「節度」の例文

「節度」の例文は以下の通りです。

・『節度を守ってお酒を楽しむ』
・『収入に見合った節度ある生活をする』
・『式典では各自節度ある態度が望まれる』

「節制」の例文

「節制」の例文は以下の通りです。

・『血圧が高いので飲み会を節制する』
・『小遣いが減ったので交際費を節制する』
・『健康のためにタバコを節制する』

まとめ

今回は「節度」「節制」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。