「真に受けない」と「信じない」の違いとは?分かりやすく解釈

「真に受けない」と「信じない」の違いとは?分かりやすく解釈言葉の違い【2語】

この記事では、「真に受けない」「信じない」の違いを分かりやすく説明していきます。

「真に受けない」とは?

言葉の通りに受け取らない、まじめに受け取らない、という意味です。

「真」には、まじめなこと、真実という意味があります。

「受けない」「受ける」「ない」で打ち消しています。

「受ける」は、自分に向けられた働きかけに応じるという意味です。

それを「ない」で打ち消しているので、応じないという意味になります。

たとえば、「今度一緒に食事に行きましょう」と同僚から誘われたとします。

しかし、この人はよく調子のいいことを言うので、誘われた人は本当のことだとは思いませんでした。

言葉通りに受け取らなかったのです。

このさまを意味します。


「信じない」とは?

本当のことだとは思わない、信用しない、という意味です。

「信じる」「ない」で打ち消しています。

「信じる」は、本当だと思う、信用するという意味です。

それを「ない」で打ち消しているので、本当だとは思わない、信用しないという意味になります。

たとえば、Aさんは自分が食べようと思って、プリンを冷蔵庫に入れておいたとします。

食べようと思って冷蔵庫を開けると、プリンがなくなっていました。

弟が食べたと思い問いただしてみると、「食べていない」といいます。

しかし、弟の言葉が本当のことだとは思えません。

このときのAさんの思いを意味します。


「真に受けない」と「信じない」の違い

「真に受けない」「信じない」の違いを、分かりやすく解説します。

前者は言葉の通りに受け取らない、まじめに受け取らないという意味です。

冗談だろうと思うこと、などをいいます。

後者は本当だとは思わないという意味です。

嘘だと思うといったことをいいます。

まとめ

似たような場面で使う2つの言葉ですが、ニュアンスが異なります。

一方は、言葉そのままに受け取らない、もう一方は信用しないという意味です。