「疲労」と「過労」の違いとは?分かりやすく解釈

「疲労」と「過労」の違いとは?分かりやすく解釈言葉の違い【2語】

この記事では、「疲労」「過労」の違いを分かりやすく説明していきます。

「疲労」とは?

「疲労」「ひろう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「筋肉や神経などが、使い過ぎたために機能が低下して本来の働きが衰える状態」という意味です。

2つ目は「金属が繰り返し刺激をうけることで強度が低下する現象」という意味です。


「疲労」の言葉の使い方

「疲労」は名詞として「疲労する・した」「疲労がたまる」「疲労感」などと使われます。

「疲」「つか(れる)」とも読み「体力や気力がなくなってぐったりとする」という意味、「労」「いた(わる)」とも読み「精を尽くして働く」「精が尽きて疲れる」という意味、「疲労」「精を尽くして働き、体力や気力がなくなりぐったりすること」になります。


「過労」とは?

「過労」「かろう」と読みます。

意味は「心身共に無理して働き、疲れがたまり切ること」です。

「過労」の言葉の使い方

「過労」は名詞として「過労で倒れる」「過労死」などと使われます。

「過」「す(ぎる)」とも読み「通りすぎる」「ある範囲や基準をこえる」という意味、「労」「精を尽くして働く」「精が尽きて疲れる」という意味、「過労」「精を尽くして働くことの限度を越えること」になります。

「疲労」と「過労」の違い

「疲労」「精を尽くして働き、体力や気力がなくなりぐったりすること」です。

「過労」「精を尽くして働くことの限度を越えること」です。

「疲労」の例文

「疲労」の例文は以下の通りです。

・『疲労が蓄積して食欲がなくなる』
・『疲労回復のために温泉へ行く』
・『睡眠を取っても疲労が取れにくい』

「過労」の例文

「過労」の例文は以下の通りです。

・『サービス残業による過労が問題になっている』
・『過労によりうつ病になる』
・『裁判により過労死と認定される』

まとめ

今回は「疲労」「過労」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。