「拝承」と「承知」の違いとは?分かりやすく解釈

「拝承」と「承知」の違いとは?分かりやすく解釈言葉の違い【2語】

社会人なら知っておくべき言葉の「拝承」「承知」

この記事では、「拝承」「承知」の違いを分かりやすく説明していきます。

「拝承」とは?

「拝承」は【はいしょう】と読みます。

あまり耳慣れない言葉で、家族間や友人間の会話ではほぼ使われません。

「拝承」「聞き入れる」「理解する」の謙譲語表現で、言うならば「慎み深く引き受けます」との意味になります。

ビジネスシーンやかしこまったシーンで、相手を立てる時に使います。

同じような意味を持つ表現方法として「謹んで賜りました」なども使われています。

少し難しい表現ですが、この言葉を正しく使えると、日本語能力が高いと見なされるはずです。


「承知」とは?

「承知」は【しょうち】と読みます。

「事情を知っている」「理解している」「要求を受け入れる」などの意味を持つ言葉の謙譲語表現になります。

一般的によく使用される「了解いたしました」も丁寧な言い方ですが、「承知いたしました」の方が、より相手への丁寧な気持ちや尊敬が含まれます。


「拝承」と「承知」の違い

「拝承」「承知」の違いを、分かりやすく解説します。

「拝承」「承知」はどちらも謙譲語になります。

自分を低い位置に置くことで相手をより高める謙譲語は、尊敬の意や礼儀が重視されるビジネスシーンなどで好まれて使われています。

さて「拝承」「承知」の違いですが、「拝承」の方が「承知」よりもさらに相手への敬いが含まれています。

「拝承」の例文

・『その件に関しては拝承いたしておりますのでご安心ください』
・『次回お越しの際にご返答いただけるとのことで拝承いたしました』

「承知」の例文

・『プロジェクトに関するレポートの再提出に関しては確かに承知いたしました』
・『それについて先方が承知しているかどうか確認すべきだ』

まとめ

「拝承」「承知」

どちらも社会人ならきちんと使えるようにしておきたい謙譲語です。

「分かりました」「了解しました」より丁寧で、敬意が伝わる「拝承」「承知」について知識を入れておきましょう。