この記事では、「クロダイ」と「クロ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「クロダイ」とは?
クロダイとはスズキ目タイ科クロダイ属に属する魚で、釣りの対象魚として人気があります。
東アジア沿岸域に分布しており、黒っぽい色をしていることからクロダイ(黒鯛)と名付けられました。
地域によって呼び名が異なることもあり、クロダイは主に関東での呼び名です。
出世魚なので、チンチン・カイズ・クロダイと呼び名が変わります。
関西ではチヌと呼ばれることが多いです。
クロダイは、刺身や洗い、塩焼き、煮つけなどにして食べられます。
白身の魚で味は淡泊です。
ムニエルなど洋食の食材として用いられることもあります。
真鯛に比べると人気は低く、価格も安いです。
「クロ」とは?
クロとはメジナの別名で、グレと呼ばれることもあります。
スズキ目イスズミ科メジナ属に属しています。
東アジアの浅い海に分布しており、釣りの対象魚として人気があります。
体は黒っぽく青みがかった色をしています。
冬が旬で、刺身や塩焼き、西京焼き、唐揚げ、鍋料理など様々な料理に用いられる魚です。
雑食性で夏は甲殻類などを食べ、冬は海藻などを食べるといわれています。
そのため冬の方が身が上品な味わいになると人気です。
夏の場合には磯臭さを感じることもあります。
また、クロは九州などで用いられる呼び名で、グレは関西を中心に用いられている呼び名になります。
「クロダイ」と「クロ」の違い
クロダイはタイ科に属する魚で、クロはイスズミ科に属する魚です。
クロというとクロダイのことなのかと勘違いしてしまう人もいますが、クロはメジナを指しています。
クロダイとクロは全く別の魚です。
どちらも釣りの対象になる魚で、刺身や塩焼き、煮つけなど様々な料理で食べられています。
まとめ
クロダイとクロは全く別の魚です。
クロはメジナの別名になります。
クロダイはタイ科に属する魚ですが、クロはイスズミ科に属する魚です。