この記事では、「二輪車」と「自転車」の違いを分かりやすく説明していきます。
「二輪車」とは?
「二輪車」とは車輪が2つある車です。
広義では車輪が2つならどんな形状でも二輪車ですが、基本的には前後に1つずつ車輪がついているものを指して使われ、車輪が左右に配置されているものは別の名前で呼ばれます。
また車輪が前後にあるタイプなら一応搭乗者が自分でペダルを漕いだり地面を蹴って動かすものも含みますが、「二輪車」とだけ言う場合、特にエンジンが動力として搭載されていて、自動で動かせる物を指すことが多いです。
「自転車」とは?
「自転車」とは車輪が前後に1つずつ配置されていて、搭乗者が自力で動かす車です。
前輪と後輪の間にサドルがあり、搭乗者はそこに乗って運転します。
動力は搭乗者による人力であり、ハンドクランクがついていて手で動かすものもありますが、ペダルを足で漕いで動かすものが一般的です。
中にはバッテリーが搭載されていて、坂道など人力では大変な場所では電力でのサポートを受けられるものもありますが、あくまでも補助動力でしかなくメインの動力が人力のものだけが自転車と呼ばれます。
「二輪車」と「自転車」の違い
「二輪車」と「自転車」の違いを、分かりやすく解説します。
車輪が前後にある車で特にエンジンによって動くものを指すのが「二輪車」で、車輪が前後にあって人力で動かす車が「自転車」です。
広義では「二輪車」という言葉は、エンジンが搭載されていない「自転車」も含みます。
また自転車にも動力としてバッテリーが搭載されているものがありますがそれは補助動力であり、メインの動力は人力のものだけが「自転車」です。
まとめ
広義では車輪が二つある車すべてを含む「二輪車」の中でも、車輪が前後にあって人力で動かすものが「自転車」という違いです。
ですが一般的に使われる言葉としては、どちらも前後に車輪がある上で、エンジンによって動かすものが「二輪車」、搭乗者が人力で動かすものが「自転車」という分け方で使われています。