「楽しい」と「楽」の違いとは?分かりやすく解釈

「楽しい」と「楽」の違いとは?分かりやすく解釈言葉の違い【2語】

この記事では、「楽しい」「楽」の違いを分かりやすく説明していきます。

「楽しい」とは?

「楽しい」「たのしい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「満ち足りていて、愉快な気持ちになること」という意味です。

2つ目は、「裕福な様子」という意味ですが、こちらの意味で使われることはほとんどありません。

3つ目は「豊作であること」という意味ですが、こちらも日常で使われることはほとんどありません。


「楽しい」の言葉の使い方

「楽しい」は形容詞として使われたり、副詞として「楽しく過ごす」などと使われたり、名詞として「楽しさ」「楽しみ」などと使われます。

「楽」という漢字は、「どんぐりを付けた神事の際に使われる楽器」を表す会意形成文字で、「にぎやかな音で神さまを楽しませること」から「満ち足りて愉快であること」という意味で使われる様になりました。


「楽」とは?

「楽」は読み方により意味が違ってきます。

「らく」と読む場合の意味は以下の通りです。

1つ目は「心身に苦痛がなく、心地よく安らかなこと」という意味です。

2つ目は「生活が豊かなこと」という意味です。

3つ目は「たやすくできること」という意味です。

「がく」と読む場合、「楽器を使うこと」という意味で、基本的に「音楽」「楽団」など熟語として使われます。

「楽」の言葉の使い方

「楽」「らく」と読む場合、名詞・形容動詞として「楽だ・である」「楽に暮らす」「楽な問題」などと使われます。

上記で紹介した「楽しい」から変化した意味とされています。

「楽しい」と「楽」の違い

「楽しい」「満ち足りて愉快であること」です。

「楽」「らく」と読む場合、「心地よく安らかなこと」「生活が豊かなこと」「たやすくできること」です。

「楽しい」の例文

「楽しい」の例文は以下の通りです。

・『明日は楽しい温泉旅行だ』
・『楽しいことがあるから仕事ができる』
・『ゲームしている時が一番楽しい』

「楽」の例文

「楽」の例文は以下の通りです。

・『頭痛薬を飲めば楽になる』
・『副業で暮らしが楽になる』
・『楽にできる仕事を探す』

まとめ

今回は「楽しい」「楽」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。