「諭す」と「悟す」の違いとは?分かりやすく解釈

「諭す」と「悟す」の違いとは?分かりやすく解釈違い

「諭す」「悟す」はどちらも「さとす」と読みます。

2つの言葉はそれぞれ何を意味しどのような意味の違いがあるのでしょうか。

今回は、「諭す」「悟す」の違いを解説します。

「諭す」とは?

「諭す」とは、「相手が理解できるようわかりやすく言って聞かせること」を意味する言葉です。


「諭す」の使い方

物事の道理や理屈など筋の通ったことを相手に言い聞かせることを表します。

目上の者が目下の者に対して相手に伝わるよう内容を噛み砕いたり整理したりなど工夫して言い聞かせるさまに対して用いられる表現で、強い調子で話したり無理やり従わせたりなど相手の意向を無視するようなやり方ではなく話を聞いた相手が内容をきちんと理解し納得できるようわかりやすく言い聞かせる行為に対して用います。


「悟す」とは?

「悟す」とは、「自分のことについて自分自身で気づきを得ること」を意味する言葉です。

「悟す」の使い方

りっしんべんに吾と書く「悟」は自分自身の心の動きを表す言葉です。

りっしんべんは心や考えていることなど内面を表し、吾は他の誰でもない自分自身を指します。

「悟」は自分自身の心の動きや考えを意味し、一般的には人に言われての気付きや今からの働きかけによる理解ではなく物事に関して自分自身の力で理解し新たな道筋となる気付きを得たり答えを見つけて迷いから抜け出したりする心の動きを表します。

「諭す」と「悟す」の違い

「諭す」「悟す」の違いは「対象」です。

「諭す」が他人に対しわかりやすく理解できるよう言葉をかけて理解させる行為を指すのに対し、「悟す」は他人の力を借りず自分だけで物事を理解し気付くことを表します。

どちらも理解や気づきを表す言葉ですが他人に理解させるのが「諭す」、自分で理解するのが「悟す」という違いで区別されます。

まとめ

同じ「さとす」と読む言葉でも「諭す」「悟す」では大きく意味が異なります。

誰に対するどのような動きなのかを正しく理解しましょう。

違い
違い比較辞典