この記事では、「カツオ」と「マグロ」の違いを分かりやすく説明します。
「カツオ」とは?
カツオとは、スズキ目サバ科に属する魚の一種です。
大型の肉食魚で、大きさは1mに達するものもあります。
水揚げされることが多いのは、40㎝程の大きさのカツオです。
熱帯や温帯の海域に広く分布していて、日本では太平洋側に多く生息しています。
夏には北上し、秋には南下する魚です。
その年に初めて水揚げされるカツオは初鰹(はつがつお)と呼ばれ、珍重されてきました。
ただし、まだ脂がのっていないので味はさっぱりとしています。
カツオは日本では古くから食用とされており、鰹節にも加工されます。
火を通すとパサつくので、刺身など生で食べることが多いです。
「マグロ」とは?
マグロもスズキ目サバ科に属する魚で、回遊性の大型の肉食魚です。
大きさが3mに達するものもあります。
世界の熱帯や温帯域に幅広く分布しており、高速で泳ぐことができます。
泳ぎを止めると窒息してしまうので、眠る時も泳ぎ続けています。
また、マグロは食用として世界中で食べられており、日本では刺身やお寿司のネタとして人気があります。
部位によって赤身や中トロ、大トロなどに分けられます。
「カツオ」と「マグロ」の違い
カツオもマグロもスズキ目サバ科に属する魚ですが、カツオはカツオ属でマグロはマグロ属に分類されます。
マグロの方がカツオよりも大きいです。
どちらも寿司ネタや刺身で食べることが多いですが、マグロの方が人気があります。
カツオは藁で皮を炙って氷でしめたカツオのたたきが有名です。
また、カツオは鰹節に加工されますが、マグロは身が大きかったためそういった加工はされませんでした。
英語ではどちらも「tuna」と表現します。
ツナの缶詰にはカツオが使われているものもありますし、マグロが使われているものもあります。
まとめ
マグロの方がカツオよりも大きいです。
カツオは鰹節に加工されますが、マグロはそういった加工はされません。