「鋭痛」と「鈍痛」の違いとは?分かりやすく解釈

「鋭痛」と「鈍痛」の違いとは?分かりやすく解釈言葉の違い【2語】

この記事では、「鋭痛」「鈍痛」の違いを分かりやすく説明していきます。

「鋭痛」とは?

「鋭痛」「えいつう」と読みます。

意味は「非常に強い痛みのこと」です。

身体で感じる痛みの中でも、度合いが強く我慢できないほどの痛みを表します。


「鋭痛」の言葉の使い方

「鋭痛」という言葉は辞書には記載されていません。

「鋭」という漢字は「するどい」「強い」という意味があり、音読みは「えい」であることから、「痛」の音読み「つう」と合わせて「えいつう」と読みます。

文章や専門的に、痛みの度合いを細かく述べる時に使われる語で、日常的には「鋭い痛み」と言います。

「えいつう」と言葉にしても意味が通じにくく、「鋭い痛み」「激痛(げきつう)」などと表現した方が分かり易くなります。


「鈍痛」とは?

「鈍痛」「どんつう」と読みます。

意味は「にぶく重苦しい痛みのこと」です。

どんよりとした痛みが長時間続く様子を表します。

「鈍痛」の言葉の使い方

「鈍痛」は名詞として「鈍痛がする・した」「鈍痛が続く」などと使われます。

「鈍」「にぶ(い)」とも読み「刃物の切れ味が悪い」「感覚や動作がにぶい」「進行が遅い」という意味、「痛」「身体のいたみ」という意味、「鈍痛」「身体に感じるにぶい痛みのこと」になります。

こちらは痛みの程度を表す語としてよく使われています。

「鋭痛」と「鈍痛」の違い

「鋭痛」「するどい痛みのこと、文章や専門用語として使う語」です。

「鈍痛」「身体に感じるにぶい痛みのこと」です。

「鋭痛」の例文

「鋭痛」の例文は以下の通りです。

・『歯医者での治療は鋭痛が苦手だ』
・『ギックリ腰で鋭痛に苦しむ』
・『鋭痛がするので病院へ行ったら胆石だった』

「鈍痛」の例文

「鈍痛」の例文は以下の通りです。

・『膝の関節炎で鈍痛がする』
・『最近肩こりによる鈍痛が続いている』
・『風邪でお腹の鈍痛が続く』

まとめ

今回は「鋭痛」「鈍痛」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。