「炙る」と「焙る」の違いとは?分かりやすく解釈

「炙る」と「焙る」の違いとは?分かりやすく解釈言葉の違い【2語】

この記事では、「炙る」「焙る」の違いを分かりやすく説明していきます。

「炙る」とは?

「炙る」「あぶる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「物を火にあてて、温めたり乾燥させたりすること」という意味です。

2つ目は、「食材に火を当てて、軽く焼くこと」という意味で、日常ではこちらの意味で使われることが多くなります。


「炙る」の言葉の使い方

「炙る」は動詞として「炙る・炙った」と使われたり、連用形で「炙り焼き」などと使われます。

「炙」の漢字は、「肉」「火」の上に載せる様子を表す会意形成文字です。

そのために日常では「食材に直接費を当てて軽く焼くこと」として使われることが多くなっています。


「焙る」とは?

「焙る」「あぶる」と読み、意味は上記紹介した「炙る」と同じです。

ただし、日常では「物を火にあてて、温めたり乾燥させたりすること」という意味で使われることが多くなります。

「焙る」の言葉の使い方

「焙る」は動詞として「焙る・焙った」と使われます。

「焙」の漢字は「火」+「音」で成り立っていて、「穀物などを火にあてて、ふっくらとふくらませること」を表す会意形成文字です。

そのために日常では「物に火を当てて、湿気を取り乾かす」という意味で使われることが多くなっています。

ただし、かならずしも直火とは限らず、「焙煎(ばいせん)」「蒸し焼き」にするという意味でも使われます。

「炙る」と「焙る」の違い

「炙る」は主に「食材に直接費を当てて軽く焼くこと」という意味です。

「焙る」は主に「物に火を当てて、湿気を取り乾かす」という意味です。

「炙る」の例文

「炙る」の例文は以下の通りです。

・『肉を焚火で炙る』
・『魚を炙り焼きにする』
・『海苔を炙る』

「焙る」の例文

「焙る」の例文は以下の通りです。

・『ストーブで濡れた服を焙って乾かす』
・『火鉢で手を焙って温める』
・『コーヒー豆を焙る』

まとめ

今回は「炙る」「焙る」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。