「大家」と「家主」の違いとは?分かりやすく解釈

「大家」と「家主」の違いとは?分かりやすく解釈言葉の違い【2語】

この記事では、「大家」【おおや】と「家主」【やぬし】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「大家」とは?

お金を投じて賃貸となる建物を建てて、所有する人のことを「大家」【おおや】といいます。

元住んでいた家を改装して入居者を入れたり、新しく土地を買い、そこにアパートやマンションを建てて賃貸物件にして貸し出したり、家賃を決めて貸し出す権利がある人を指すわけです。

その賃貸物件を宣伝するためSNSや掲示板に個性的な宣伝して入居者を募る活動したり、入居者の相談相手になる場合もあります。


「家主」とは?

賃貸住宅を管理したり、所有して利益あげる人を「家主」【やぬし】といいます。

一家の主として高い地位に位置する者であり、家族の住む場所の中で一番意見する権利があり、進んで建物をリフォームして住みやすくするための判断を下す、家賃を決めるといったこともできる立場です。

また、一家の主といった立場であり、昔はかなり尊敬される稼ぎ頭で大黒柱となる人を指します。


「大家」と「家主」の違い

「大家」「家主」の違いを、分かりやすく解説します。

物件の所有者を「大家」といい、部屋に興味がある人に間取りや設備を見せたり、賃貸交渉の相談にのる人です。

部屋に入居したら建物の周りや廊下といった場所を掃除したり、設備や部屋に問題が起きたときは素早く業者に依頼して対処するといった仕事をします。

もう一方の「家主」は一家の主といった立場の人であり、住宅を所有する者といった意味で使われている言葉です。

「大家」の例文

・『江戸時代では、家主株を所有する者しか大家になれなかった』
・『賃貸経営を始めるときは、運用を専門会社に相談するといい』

「家主」の例文

・『賃貸物件を始める家主は、家族と協力して経営する人もいる』
・『借主と家主がうまく交流して、信頼関係を築くのも大事である』

まとめ

どちらも似たような意味がある言葉ですが、「家主」よりも「大家」と言う機会が増えています。

自分なりにもう少し状況に応じた使い方を深堀してみるといいでしょう。