「弔う」と「悼む」の違いとは?分かりやすく解釈

「弔う」と「悼む」の違いとは?言葉の違い【2語】

「弔う」「悼む」はそれぞれ何をどのように使い分ければいいのでしょうか。

今回は、「弔う」「悼む」の違いを解説します。

「弔う」とは?

「弔う」とは、「人の死を嘆き悲しみ亡くなった人や残された個人を慰めること」を意味する言葉です。


「弔う」の使い方

かけがえのない命が失われ二度と会えなくなったことを嘆き悲しみ、亡くなった人や大切な人を失った遺族に対して気を使い丁重に扱うことを指します。

一般的には亡くなった人が安らかに眠れるようさまざまな儀式や行為を執り行なうことを指す言葉として使われます。

葬儀を開いたり墓を建てたりなど主に宗教儀式を通じて故人を送る行為を指す言葉です。


「悼む」とは?

「悼む」とは、「命が失われたことを深く悲しむこと」を意味する言葉です。

「悼む」の使い方

人が死んだことを嘆き悲しむ様子を表す言葉で、亡くなった人に対する強い気持ちや惜しい人を亡くしたという想いを指します。

ただ悲しみに明け暮れるだけではなく故人対して想いを捧げる表現で、亡くなった人のことを思い出したり魂が安らかに眠れるように祈ったりなど故人に対して悲しく思う内心の働きを表す言葉です。

「弔う」と「悼む」の違い

「弔う」「悼む」の違いは「行動」です。

どちらも亡くなった人に対する強い悲しみや嘆きの気持ちを表す言葉ですが「弔う」は葬儀を開いたり墓を建てたり埋葬したりなど具体的な行動を通じて個人に対する気持ちを表すと同時に安らかな眠りを祈る気持ちを示すのに対し、「悼む」は心の中で嘆き悲しみ亡くなった人を思うことを指し具体的な行動は伴いません。

故人を「悼む」気持ちからさまざまな儀式や行為で丁重に扱うことを「弔う」と表現します。

「弔う」の例文

・『安らかに眠れるよう丁寧に弔う』
・『身寄りのない人を弔う』

「悼む」の例文

・『恩師の死を悼む』
・『国王の死を国民全員で悼む』

まとめ

「弔う」「悼む」は具体的な行動を伴うかどうか使い分けられます。

人の死に関わる言葉なのできちんと意味を理解しておきましょう。