「ナツグミ」と「アキグミ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ナツグミ」と「アキグミ」の違いとは?分かりやすく解釈違い

この記事では、「ナツグミ」「アキグミ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ナツグミ」とは?

「ナツグミ」とは、バラ目グミ科グミ属に分類される落葉小高木のことを言います。

漢字では、「夏茱萸」「夏胡頽子」と表記します。

「ナツグミ」の名前の由来は、夏に実が熟すところから来ています。

「ナツグミ」の樹高は、3mから4m程度です。

開花時期は4月から5月頃で、薄い黄色の花が咲きます。

花弁はありません。

また、5月から6月頃に果実がなります。

実は偽果で、赤色の楕円形をしており、長さが1. 5㎝前後、径が1㎝くらいの大きさです。

果実は食用、薬用に用いられています。

そして、根は薬用に利用されています。


「アキグミ」とは?

「アキグミ」とは、バラ目グミ科グミ属に属している落葉低木のことを表しています。

「アキグミ」の漢字表記は、「秋茱萸」「秋胡頽子」になります。

「アキグミ」は秋に実が熟すところからこの名前が付けられました。

「アキグミ」の樹高は2mから3mくらいです。

花弁はなく、4月から6月頃に淡い黄色の花が咲きます。

果実がなるのは9月から11月頃です。

偽果で、赤色の球形をしています。

果実の大きさは径が7㎜前後です。

生食では渋みが強いので、果実酒として利用されています。

また、薬用にも用いられています。


「ナツグミ」と「アキグミ」の違い

「ナツグミ」「アキグミ」の違いを、分かりやすく解説します。

それぞれの名前の由来のように、「ナツグミ」は夏に実が熟しますが、「アキグミ」は秋に実が熟します。

また、「ナツグミ」は小高木で、「アキグミ」は低木です。

さらに果実は、「ナツグミ」は楕円形ですが、「アキグミ」は球形をしています。

「ナツグミ」「アキグミ」にはこれらのような違いが見られます。

まとめ

「ナツグミ」の別称には、「ホソバナツグミ」「マルバナツグミ」があります。

また、「ナツグミ」の英語表記は「cherry silverberry」になります。

そして、「アキグミ」には、「あさつき」の別名があります。

さらに、「アキグミ」は英語で、「Japanese silverberry」と表記します。

「ナツグミ」「アキグミ」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

違い
違い比較辞典