「海鮮丼」と「ちらし寿司」の違いとは?分かりやすく解釈

「海鮮丼」と「ちらし寿司」の違いとは?違い

この記事では、「海鮮丼」【かいせんどん】と「ちらし寿司」【ちらしずし】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「海鮮丼」とは?

ご飯の上に魚介類の刺身を彩りよく盛った料理を「海鮮丼」【かいせんどん】といいます。

丼に冷めたご飯を三分の二程度よそい、その上にカンパチやいか、海老、鮪、サーモン、いくらなどの海鮮を美しく盛り付けて、最後にお好みでガリや山葵、海苔を添える丼です。

醤油をかけて食べるか、刺身を1枚ずつ醤油に付けて食べるかはその人の好みになります。

入れる刺身はサーモンといくらだけ、鮪と鯛、とびっこといった自分が食べたいと思うネタだけを選んでもよく、これらをすべて含めて「海鮮丼」と呼ぶわけです。


「ちらし寿司」とは?

温かいご飯に酢や塩、砂糖で調合した調味料を入れてよくかき混ぜて冷まし、そこに角切りに切った海鮮を混ぜた料理を「ちらし寿司」【ちらしずし】といいます。

入れる具はサーモンや鮪、いくら、卵焼き、イカなどを正方形に切ったネタを入れて軽くかき混ぜるお寿司です。

蓋を開ければ彩りが美しい海鮮ネタを酢飯に混ぜた「ちらし寿司」はまるで宝石箱のように見える料理になります。

入れる具は雲丹や数の子、しめ鯖と自分好みで作るのも自由ですが、色々なものをちりばめるように混ぜることが「ちらし寿司」のポイントです。


「海鮮丼」と「ちらし寿司」の違い

「海鮮丼」「ちらし寿司」の違いを、分かりやすく解説します。

海の幸を刺身にして、冷やしたご飯の上に並べた料理を「海鮮丼」といい、醤油や山葵をかけて食べるのが一般的です。

生の刺身をご飯の上にのせる料理であり、お酢は使わずに作る丼になります。

入れる刺身は雲丹とネギトロを半分にしてもよく、お好みで自分なりの丼にしてもいい料理です。

もう一方の「ちらし寿司」はご飯に必ず酢を入れて冷まし、海鮮を正方形に切って混ぜるのが一般的な作り方になります。

まとめ

どちらも海鮮とご飯を使った料理を指すものですが、見た目と味に違いがありますので、食べ比べして異なる点を味比べしてみるといいでしょう。

違い
違い比較辞典