「明かり」と「灯り」の違いとは?分かりやすく解釈

「明かり」と「灯り」の違いとは?違い

「明かり」「灯り」はどちらも「あかり」と読みますがどのように使い分ければいいのでしょうか。

今回は、「明かり」「灯り」の違いを解説します。

「明かり」とは?

「明かり」とは、「光や光によってもたらされるあかるい状態」を意味する言葉です。


「明かり」の使い方

真っ暗で何も見えない状態に光が差すと視界が広がり物が見えるようになります。

そ のような暗闇を明るく照らす光や光によってもたらされた明るさを表す言葉が「明かり」です。

明るさをもたらすものはいろいろありますが「明かり」は光源になるものの種類や性質を問わずすべての明るさに対して用いられる表現です。

暗闇を照らすのに十分ではなく薄ぼんやりとした明るさであっても光がもたらされていて暗闇を晴らす明るさが少しでも確保されていれば「明かり」に当たります。


「灯り」とは?

「灯り」とは、「人の手によって灯された光」を指す言葉です。

「灯り」の使い方

明るさを確保するための光の中でも人の手によって生み出された人工的な光や明るさを表します。

人の手で火をつけたり電気のスイッチを入れたりして明るくすることを「灯す」【ともす】といいますが、灯すことによってもたらされた光や明るさを「灯り」と表現します。

ろうそくやライトは人の手によって人工的に生み出された光なので「灯り」ですが、日光や月の光などは人工物ではなく自然によってもたらされる明るさなので「灯り」ではありません。

「明かり」と「灯り」の違い

「明かり」「灯り」の違いは「人工物であるか否か」です。

太陽の光や月の光、行灯や蛍光灯など暗いところを明るくする光すべてを表すのが「明かり」で明るくする光の中でもライトや提灯など周辺を照らすために作られた人工物が「灯り」という基準で使い分けられています。

「明かり」の例文

・『月の明かりでぼんやり見える』
・『明かりがないのではっきり見えない』

「灯り」の例文

・『街の灯りに癒される』
・『夜道を歩くので灯りとして懐中電灯を持っていく』

まとめ

「明かり」「灯り」は光源が人工物かどうかで使い分けられます。

明確な基準で区別されるので覚えておきましょう。

違い
違い比較辞典