「雑給」と「給与」の違いとは?分かりやすく解釈

「雑給」と「給与」の違いとは?違い

この記事では、「雑給」「給与」の違いを分かりやすく説明していきます。

「雑給」とは?

「雑給」「ざっきゅう」と読みます。

意味は、「会計用語でパートやアルバイトなどの臨時雇用者に対し発生する賃金・初手当を費用計上する時の勘定科目」です。

企業会計で、帳簿上、社員の給与と区別して計上する勘定科目で、パートやアルバイトなど不定期に増えたり減ったりする雇用者への賃金を計上します。


「雑給」の言葉の使い方

「雑給」は名詞として「雑給勘定」「雑給計上」などと使われます。

「雑」「入りまじる」「主要でない」「いろいろの」という意味、「給」「たま(う)」とも読み「金品を下し与える」から「手当・賃金」という意味、「雑給」「社員以外の臨時的に発生する手当」になります。

支払われる金銭そのものではなく、会計上の勘定科目を表しています。


「給与」とは?

「給与」「きゅうよ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「企業や団体などで支払われる、労働に対する報酬の総称」という意味です。

日常で「給与」と言う場合、ほぼこちらの意味になります。

2つ目は「必要な金品を与えること」という意味です。

「給与」の言葉の使い方

「給与」は名詞として「給与を支払う」「給与をもらう」「給与明「手当・賃金」という意味、「与」「目下の者に授ける」「提供する」「割り当てる」という意味、「給与」「雇用者が労働者に対し支払う手当」になります。

「雑給」と「給与」の違い

「雑給」「社員以外の臨時的に発生する手当、勘定科目として使われる」です。

「給与」「雇用者が労働者に対し支払う手当」です。

「雑給」の例文

「雑給」の例文は以下の通りです。

・『アルバイトの賃金を雑給計上する』
・『派遣の賃金も雑給に含まれる』
・『雑給でも源泉徴収が必要だ』

「給与」の例文

「給与」の例文は以下の通りです。

・『先月分の給与が振り込まれる』
・『面接で希望給与を訊かれる』
・『給与面で不満があり退職する』

まとめ

今回は「雑給」「給与」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典