世の中の変化を示す言葉には「諸行無常」や「有為転変」があります。
この記事では、「諸行無常」と「有為転変」の違いを分かりやすく説明していきます。
「諸行無常」とは?
「諸行無常」とは「しょぎょうむじょう」と読む漢字であり、世の中が絶えず変化していく様や消滅していく様を示す時に使います。
この言葉は仏教用語が語源であり、この世全ての森羅万象は絶えず変化していき同一性を持つものは存在しないという意味で使われました。
この言葉を使ったことで有名な作品には「平家物語」があり、こちらは平家の栄光と没落を描いたものとして知られています。
「諸行無常」の類義語としては「盛者必衰」があり、こちらは勢いのある存在や組織に対して使うことが可能です。
「有為転変」とは?
「有為転変」とは「ういてんぺん」と読む漢字であり、世の中が常に移り変わる様を示す時に使います。
この言葉は世界に存在する現象や存在が常に変化することを中心に表すものであり、元々は仏教用語であったことから世界の無常さや儚さを示す時に使います。
「諸行無常」と「有為転変」の違い
「諸行無常」と「有為転変」はどちらも世界の現象や存在が常に変化することを示す言葉です。
「諸行無常」は「平家物語」で使われたことが有名であり、世の中の無常さや儚さを示す時に使うことも可能です。
「諸行無常」の例文
・『この世はまるで諸行無常のようだ』
・『その作品は諸行無常の世界が描かれています』
「有為転変」の例文
・『その街はすっかり廃墟になってしまい、有為転変を実感しました』
・『人の人生は短く有為転変のように過ぎ去ってしまう』
まとめ
「諸行無常」と「有為転変」はどちらも仏教用語が語源であり、世界の現状や存在が常に移り変わることを示す時に使います。
この2つの言葉は世界にある森羅万象は常に変化するものであり、同じ同一性を持ち続けることが不可能という概念から生まれました。