「ソーセージ」と「サルシッチャ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ソーセージ」と「サルシッチャ」の違いとは?分かりやすく解釈違い

この記事では、「ソーセージ」「サルシッチャ」の違いを分かりやすく説明します。

ソーセージとは?

ソーセージは、刻んだ肉やひき肉を香辛料などで味付けし腸などのケーシングに充填した食べ物のことをいいます。

ドイツで誕生した食べ物で、保存食として昔から食べられてきました。

ケーシングには羊や豚の腸などが使われますが、近年は人工的に作られたケーシングもあります。

ウインナーやフランクフルト、ボロニア、チョリソー等の種類があり、それぞれ特徴が異なります。

ウインナーは羊の腸か太さが20㎜未満のケーシングを使用したソーセージです。

フランクフルトは豚の腸か太さが20㎜以上で36㎜未満のソーセージになります。


サルシッチャとは?

サルシッチャとは、食材を腸詰にした食べ物のことをいいます。

イタリアが発祥で、古代ギリシャ時代から食べられている伝統的な食べ物です。

イタリア語では「Salsicca」ですが、Sale(塩)とCiccia(肉)が語源とされます。

細かく刻んだ肉にハーブや香辛料を加えて腸詰めにします。

茹でたり焼いたりして食べますが、イタリアでは生で食べることもあります。

サルシッチャには豚肉が使われますが、細菌が繁殖しにくい気候条件などもあり生で食べられるのです。

細菌検査なども行われています。

また、パスタやピザの具材としても使われています。


ソーセージとサルシッチャの違い

ソーセージもサルシッチャも刻んだ肉に香辛料を加えて腸詰にした食べ物です。

ソーセージは燻製したり茹でたりして加熱して仕上げてあります。

それに対してサルシッチャは、加熱していない生の状態です。

イタリアでは生のまま食べることもあります。

それからソーセージはドイツで生まれた食べ物ですが、サルシッチャはイタリア発で生まれた食べ物です。

まとめ

ソーセージは加熱して加工されている食べ物ですが、サルシッチャは加熱していない生の状態の食べ物です。

違い
違い比較辞典