この記事では、サッカーの「MF」と「ボランチ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「MF」とは?
サッカーのMFは、midfielderの略語として使われている言葉です。
そのためMFは、エムエフとそのまま読まれずに、ミッドフィルダーと読まれる事も多くなっています。
略していない形のmidfielderの文字を見れば分かる様に、中間という意味を持つmidに、野手といった意味があるfielderを付け足す事で完成した言葉です。
だからこそMFは、サッカーでフォワードとディフェンダーの中間に位置する選手を表します。
「MF」の言葉の使い方
MFは、サッカーのミッドフィルダーと呼ばれるポジションを意味する言葉として使われているのです。
フォワードとディフェンダーの中間という位置のポジションで、攻撃と守備の両方に参加するという正に中間的なポジションに対してこの言葉が使用されています。
「ボランチ」とは?
サッカーのボランチは、ポルトガル語でハンドルを意味する言葉となっているのです。
要するにチームの舵取り役といった役割を担うポジションであり、攻守の鍵を握る存在と言われています。
基本的に中盤の底であり、ディフェンダーの前にいる守備的ミッドフィルダーの位置にいる選手を示す言葉です。
「ボランチ」の言葉の使い方
ボランチは、サッカーにおける守備的ミッドフィルダーに対して用いられる言葉となっています。
攻守の切り替えを速くするか、それともゆったり行うかといった判断を、このボランチが行う事が多いため、チームや試合の運転手や舵取りといった意味で、このボランチという言葉が使用されているのです。
「MF」と「ボランチ」の違い
サッカーのMFとボランチの文字表記を見比べれば、使われている文字も読み方も、全然違う言葉同士であると直ぐに気付けます。
所がどちらもサッカーのポジションを指し示す言葉である点が、ややこしい部分です。
とはいえMFは、フォワードとディフェンダーの中間に位置する、ミッドフィルダーの略語となっています。
一方のボランチは、ディフェンダーの前にポジションを取る、守備的ミッドフィルダーを示すのです。
まとめ
2つの言葉は見た目も読み方も似ていませんが、共にサッカーのポジションを意味する言葉となっています。
ただしMFは、フォワードとディフェンダーの間である、ミッドフィルダーを表す言葉として使われているのです。
対するボランチは、中盤の底でありディフェンダーの前というポジションの、守備的なミッドフィルダーを示す言葉として用いられています。