「自給自足」と「地産地消」の違いとは?分かりやすく解釈

「自給自足」と「地産地消」の違いとは?違い

この記事では、「自給自足」「地産地消」の違いを分かりやすく説明していきます。

「自給自足」とは?

「自給自足(じきゅうじそく)」とは、自分が必要とする物資を他から求めずに、自分でまかなうことを言います。

「自給自足」「自」「みずから」「自分で」「自身で」などの意味があります。

また、「給」「手当」「たまう」「満たす」などを表しています。

そして、「足」「動物のあし」「たす」「たりる」などを指しています。

「自給自足」は漢字の意味で見てみると、「自ら足して、自身で満たす」のような意味合いになります。


「地産地消」とは?

「地産地消(ちさんちしょう)」とは、地元で生産されたものや、とれたものを、地元内で消費することを表しています。

「地産地消」「地」は、「大地」「その土地の」「本質」などの意味を持っています。

さらに「産」は、「うむ」「うまれる」「生産(物)」などを指しています。

そして、「消」「きえる」「なくなる」「使う」などを表しています。

「地産地消」は漢字の意味でみると、「その土地の生産物をその土地で使う」と言うような意味合いになります。


「自給自足」と「地産地消」の違い

「自給自足」「地産地消」の違いを、分かりやすく解説します。

「自給自足」とは、必要な物は自分で間に合わせることを意味しています。

一方、「地産地消」は地域でとれたものを、その地域内で消費することを言います。

「自給自足」は個人に対して使うことが多いですが、「地産地消」はその地域で行うことなので、規模の大きさにに違いがあります。

「自給自足」の例文

・『私は将来、地方で自給自足の生活を送りたいと思っています』
・『彼は長年、米や野菜を作っていて、ほぼ自給自足の生活を続けています』

「地産地消」の例文

・『地産地消のメリットの一つに、輸送コストを下げることが挙げられます』
・『私は地産地消に倣い、地元の農家さんの野菜を購入しています』

まとめ

「自給自足」と関連した意味を持つ言葉としては、「自活」「アウタルキー」「自助自立」「独力」、あるいは「自家製」などが挙げられます。

そして、「地産地消」と関連した言葉では、「ロカボア」「地産地食」「地域生産・地域消費」「地産地消主義」、または「ウッドマイルズ」などがあります。

それぞれの言葉の意味や違いを知り、適切に使っていきたいものです。

違い
違い比較辞典