「無理難題」と「無理往生」には、どのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、「無理難題」と「無理往生」の違いを分かりやすく説明していきます。
「無理難題」とは?
「無理難題」は、「無理」。
つまり、理由が立たないこと。
道理が立たないこと。
「難題」は、簡単に解決することができない問題や言いがかり。
といった意味があり、この2つの言葉が合わさり、理屈に合わない無理な注文や実現などできない不可能な要求。
簡単に解決することなどできない問題。
などといった意味になります。
「無理難題」の言葉の使い方
「無理難題」は、「無理難題を言い付けられる」や「無理難題な問題」、「無理難題ではない」などといった形で用いられます。
「無理往生」とは?
「無理往生」は、「無理」。
つまり、強引にものごとを行うこと。
「往生」は、人を脅し無理矢理に書かせた文章を意味します。
その2つの言葉が合わさり、無理に自分の言動を押し付け承知させることが「無理往生」の意味になります。
相手に無理矢理押し付け従わせる行為が「無理往生」なのです。
「無理往生」の言葉の使い方
「無理往生」は、「無理往生に納得させる」や「無理往生に屈する」などといった形で用いられます。
「無理難題」と「無理往生」の違い
「無理難題」は、理屈に合わない無理な注文や実現などできない不可能な要求。
「無理往生」は、無理に自分の言動を押し付け承知させることを意味します。
違いとしては、「無理往生」には、無理なことを押し付けるだけでなく、承知させるといった意味まで含まれることになります。
「無理難題」の例文
・『上司に無理難題を押し付けられる』
・『彼女は昔から無理難題ばかり言う女でした』
・『無理難題ばかり言い付けられ、もうクタクタです』
・『場合によっては、無理難題は軽くあしらうことも大切です』
「無理往生」の例文
・『弱気な友達に無理往生に掃除当番を押し付ける』
・『ここは、無理往生に屈してはならない』
・『常に無理往生を強いる上司に思い切って反抗してみる』
・『どんなことでも、無理往生ではなく自主的に行うことが大切ではないだろうか』
まとめ
以上のように、微妙な意味の違いがある「無理難題」と「無理往生」になります。