「三日坊主」と「竜頭蛇尾」の違いとは?分かりやすく解釈

「三日坊主」と「竜頭蛇尾」の違いとは?違い

この記事では、「三日坊主」「竜頭蛇尾」の違いを分かりやすく説明していきます。

「三日坊主」とは?

「三日坊主」「みっかぼうず」と読みます。

意味は「ものごとにすぐに飽きてしまい、長続きしない人のこと」です。

最初はやる気満々で初めても、すぐに興味や関心がなくなってしまい、途中でやめてしまう性格の人を表します。


「三日坊主」の言葉の解説

「三日坊主」「三日で俗に戻る坊主」という意味の四字熟語です。

仏教用語で、「一人前の僧侶になる為に出家したものの、早起きして掃除や食事の準備、読経など厳しい修行に耐えられず、3日もすると諦めて俗人にもどってしまうこと」という意味に由来しています。

「三日」「短い期間のたとえ」として使われていて、ここから転じて「ものごとに飽きたり、嫌になったりして長く続かないことのたとえ」として使われる様になりました。


「竜頭蛇尾」とは?

「竜頭蛇尾」「りゅうとうだび」と読みます。

意味は「最初は勢い盛んだったものが、最後の方ですっかり弱まっている様子」です。

最初は調子よくどんどん進められたものの、最後は全くふるわなくなり、期待外れの結果に終わることを表します。

「竜頭蛇尾」の言葉の解説

「竜頭蛇尾」「頭は竜だが、尻尾が蛇」という意味の四字熟語です。

由来は諸説ありますが、中国の宋時代の 「碧巌録(へきがんろく)」という仏教書に記されている故事が由来とされています。

陳尊者(ちんそんじゃ)という高僧が、が旅の途中で出会った僧と問答しました。

相手の僧は、始めは非常に威勢が良かったのですが、陳尊者が「頭は龍であっても尾は蛇といったところだろう」と思って難しい問いかけをしたところ、返答に詰まってしまったのです。

ここから「最初は威勢が良くても最後の方で弱まってしまうことのたとえ」として使われる様になりました。

「三日坊主」と「竜頭蛇尾」の違い

「三日坊主」「ものごとに飽きたり、嫌になったりして長く続かないことのたとえ」です。

「竜頭蛇尾」「最初は威勢が良くても最後の方で弱まってしまうことのたとえ」です。

まとめ

今回は「三日坊主」「竜頭蛇尾」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典