「白はんぺん」と「黒はんぺん」の違いとは?分かりやすく解釈

「白はんぺん」と「黒はんぺん」の違いとは?違い

この記事では、「白はんぺん」「黒はんぺん」の違いについて紹介します。

白はんぺんとは?

白はんぺんとは、白身魚のすり身にヤマイモや卵、調味料などを加えて混ぜ茹で上げた食べ物のことをいいます。

蒲鉾の一種で、通常はんぺんというと白い色をした白はんぺんのことを指します。

白はんぺんには、スケトウダラやヨシキリザメ、キントキダイ、イトヨリダイなどの魚を原料に使います。

ふわふわとした独特の食感が特徴ですが、これは作る時に気泡が沢山含まれるからです。

おでんのタネとしてよく食べられており、スーパーマーケットなどでも手軽に購入することができます。

煮物にしたり、バター焼きやフライなどでも食べられます。


黒はんぺんとは?

黒はんぺんとは、サバやイワシ、アジなどの青魚を原料とする黒い色をしたはんぺんのことをいいます。

静岡県でよく食べられている食品で、半円形をしています。

卵やヤマイモなどは加えておらず、歯ごたえがあります。

黒はんぺんは、静岡のおでんには欠かせない食材です。

フライパン等で焼いて食べることもありますし、フライにしても美味しくいただけます。

また、サバやイワシなどの青魚を原料にしているので、カルシウムも豊富にふくまれています。


白はんぺんと黒はんぺんの違い

白はんぺんと黒はんぺんでは、使用している原料に違いがあります。

白はんぺんには、スケトウダラなど白身魚が使われます。

それに対して黒はんぺんには、サバやイワシ、アジといった青魚が使われています。

また、白はんぺんは四角い形をしていることが多いですが、黒はんぺんは半円形をしています。

通常、はんぺんというと白はんぺんのことを指しており、静岡では黒はんぺんと区別するために白はんぺんと呼ぶようになりました。

そのため白はんぺんという言い方は、静岡以外ではあまり使いません。

まとめ

白はんぺんは白身魚から作られているはんぺんで、黒はんぺんは青魚から作られています。

違い
違い比較辞典