「焼酎」と「泡盛」の違いとは?分かりやすく解釈

「焼酎」と「泡盛」の違いとは?違い

この記事では、「焼酎」「泡盛」の違いを分かりやすく説明していきます。

「焼酎」とは?

「焼酎」とは日本の蒸留酒を指すお酒のカテゴリーです。

お酒を蒸留させることでアルコール濃度を高めたお酒は世界各国にありますが、日本で生まれた蒸留酒であり日本酒で作る蒸留酒とも言えるでしょう。

一回の蒸留で終わらせる「焼酎」もありますが、生産性などの理由で一度蒸留してから加水したり別の原料を入れて何回か蒸留するという「焼酎」が日本では主流です。

原材料には米や麦など穀物のほか砂糖を精製したあとにできる廃糖蜜や酒粕が使われます。


「泡盛」とは?

「泡盛」とは沖縄県で地酒として作られている「焼酎」です。

大量生産しやすく主流になっている連続式蒸留焼酎ではなく、伝統のままに一度の蒸留で作られている単式蒸留焼酎になります。

一度しか蒸留していないことから素材の味が出やすく、それ故に材料にもこだわりがあり原材料の穀物にはタイ米を使い黒麹菌で糖化したものでなければ「泡盛」と認められません。

お米を使った日本酒は多いもののその殆どはジャポニカ米なので、タイ米と黒麹という独特の素材で作られた「泡盛」もまた他の日本酒にはない独特の風味があります。


「焼酎」と「泡盛」の違い

「焼酎」「泡盛」の違いを、分かりやすく解説します。

日本で作られる日本独自の蒸留酒が「焼酎」で、その中でも沖縄県で作られている地酒が「泡盛」です。

「焼酎」には米や麦を麹で糖化したもろみや廃糖蜜などが原材料として使われますが、「泡盛」はタイ米と黒麹で作ったもろみだけが原材料として使われます。

また現在日本で作られる「焼酎」の多くは複数回蒸留して作るものですが「泡盛」は一度の蒸留で作る単式蒸留焼酎です。

まとめ

「焼酎」はお酒のカテゴリーの名前で、「泡盛」はそのカテゴリーに含まれるお酒の一つと考えればいいでしょう。

「泡盛」も時代に合わせて改良されている所はありますが基本は伝統を守った製法であり「焼酎」の中でも特徴的なものの一つとして名前が挙げられます。

違い
違い比較辞典