「風味」と「香り」の違いとは?分かりやすく解釈

「風味」と「香り」の違いとは?違い

食べ物の美味しさを構成する要素として「風味」「香り」があります。

食レポなのでよく聞く言葉ですがそれぞれ具体的に何を指しているのでしょうか。

今回は、「風味」「香り」の違いを解説します。

「風味」とは?

「風味」とは、「食べ物から感じられる特徴的で好ましい匂いや味」を意味する言葉です。


「風味」の使い方

調理された食べ物からは単純な食材の味だけではなく複雑に組み合わされた匂いや味が感じられます。

食べ物を口に入れると感じる他とははっきりと違う個性的で特徴のある匂いと味を指す言葉が「風味」です。

一般的には美味しさの元となっているような趣があり風雅な味わいに対して用いる言葉でポジティブな意味合いで使われます。

他の食材では代えがたいその食材だけが持つ個性が「風味」であり、上手に活かすことで料理の美味しさがより一層向上します。


「香り」とは?

「香り」とは、「嗅覚で感じられる好ましい匂い」を意味する言葉です。

「香り」の使い方

嗅覚で感じる匂いのうち心地よく感じられるものを指します。

簡単に言えば「いい匂い」を指す言葉で花の匂いや香水の匂いなどもっと嗅ぎたいと思わせるような臭いに対して用いる表現です。

基本的に肯定的な意味合いでしか使われずゴミの匂いなど不快な匂いに対して使うことはありません。

料理から感じられる特徴的で美味しそうな匂いに対しても使われる表現です。

「風味」と「香り」の違い

「風味」「香り」の違いは「味」です。

食べ物を口に入れた時に感じる特徴的な味と匂いが一体になったものが「風味」、食べ物を口に入れる前から感じられる嗅覚を刺激する匂いが「香り」という違いで区別されます。

「風味」の例文

・『独特の風味を感じる』
・『生姜の風味がよく効いている』

「香り」の例文

・『食欲をそそる香りだ』
・『醤油が焦げる香りが漂っている』

まとめ

「風味」「香り」は舌で感じられる要素を含むかどうかで区別されます。

料理の美味しさを伝える時によく使う言葉なのでそれぞれ何を指しているのか知っておきましょう。

違い
違い比較辞典