本来休みではない日にもらえる休みを表す言葉として「代休」と「振替休日」があります。
どちらも休みの日ですがどのような違いがあるのでしょうか。
今回は、「代休」と「振替休日」の違いを解説します。
「代休」とは?
「代休」とは、「休日に労働した代わりにもらえる休み」を指す言葉です。
「代休」の使い方
日曜日や祝日など本来休日であるはずの日に出勤して働くことを休日労働と言います。
休日労働したままだと休日が減ってしまうため代表として本来働くはずの平日に休みが与えられます。
休日に労働した代償としてもらえる平日の休みが「代休」です。
「振替休日」とは?
「振替休日」とは、「休日を出勤日としたことにより平日に振替られた休日」を指す言葉です。
「振替休日」の使い方
もともと休日だった日に働かなければいけない時に休日と平日を入れ替えて本来休日だった日に働き、平日だった日を休みにすることがあります。
休日を出勤日にすることで出勤日から休日になった日が「振替休日」です。
「代休」と「振替休日」の違い
「代休」と「振替休日」の違いは「給与」です。
どちらも休みの日に働き、働くべき日に休む同じ状態を表していますが手続き上の扱いが全く異なります。
「代休」は休日に労働しその代わりに出勤日に休むという扱いなので手続き上は休日出勤扱いです。
法律では休日出勤に対して35%の割増賃金が義務付けられているので休日に働いた1日文分の賃金に割増賃金が適用されます。
「振替休日」は休日に出勤して働いたのではなく休日を出勤日に、出勤日を休日に入れ替えたという扱いになります。
働いた日は休日から出勤日に変わっているので休日出勤扱いにならず割増賃金も適用されません。
「代休」の例文
・『休日出勤したので代休を申請する』
・『忙しすぎて代休が取れない』
「振替休日」の例文
・『日曜日に働いたので月曜日が振替休日だ』
・『振替休日に賃金のメリットはない』
まとめ
「代休」と「振替休日」は外見上まったく同じですが休日出勤の扱いに違いが見られます。
どちらの扱いになるかでもらえる賃金が変わるので違いを正しく理解しておきましょう。