「1親等」と「2親等」の違いとは?分かりやすく解釈

「1親等」と「2親等」の違いとは?違い

この記事では、「1親等」「2親等」の違いについて紹介します。

1親等とは?

「親等」といわれる単位で表される親族関係のうち一番近い関係にある親族のことをいいます。

具体的には父や母、自身の子どもです。

親等は法律により親族間における世代数を表す単位とされていて、数字が小さければ小さいほど関係は近くなります。

世代が間に入ることで数字が増えていくので、1親等よりも2親等、3親等、4親等の方が遠くなっていくのです。

また、妻や夫など婚姻関係にある配偶者は、本人と同じに扱われます。

そのため1親等とは数えられません。

相続などでには、親等の考え方に基づいて相続の範囲が決まります。

配偶者と離婚して子どもの親権を持たない場合でも、子どもとは親子であることに違いはないので、お互いに1親等になります。

養子縁組をした場合も考え方は同じです。

養子だからといって親等が変わるということはありません。


2親等とは?

親等という単位で表される親族関係のうち、2番目に近い関係にある親族のことをいいます。

具体的には兄弟姉妹や祖父母、孫などです。

兄弟姉妹だと、本人・親・兄弟と数えます。

ステップファミリーなどでは父親違いの兄弟や母親違いの兄弟などがいることもありますが、両親が同じ兄弟と数え方に違いはありません。

祖父母の場合も本人・親・祖父母と数えるので2親等となります。

曾祖父母の場合には本人・親・祖父母・曾祖父母と数えるので3親等です。

孫の場合も、本人・子ども・孫と数えるので2親等になります。


1親等と2親等の違い

親族関係のうち親や子どもは1親等になりますが、兄弟姉妹や祖父母、孫などは2親等になります。

1親等と2親等では、親族関係の近さに違いがあります。

より親族関係が近いのは、1親等になります。

兄弟姉妹は関係性が近いので分かりにくく感じられることもありますが、親世代が間に入るので2親等に数えられます。

まとめ

親族関係の近さに違いがあります。

違い
違い比較辞典