「書庫」と「書棚」はどちらも本の置き場所を表す言葉です。
2つの言葉にはどのような違いがあるのでしょうか。
今回は、「書庫」と「書棚」の違いを解説します。
「書庫」とは?
「書庫」とは、「本をしまっておくための部屋」です。
「書庫」の使い方
本や書類、雑誌や文献など書物を保存し収納しておくための専用スペースを指します。
一般的には一部屋まるごと本をしまうために使われている部屋を指しますが、建物全体が本を保存する「書庫」として利用されていることもあります。
図書館や資料館など大量の書物を備える施設によく見られますが、個人の住宅でも本専用のスペースとして「書庫」が設けられることもあり必ずしも業務用や学術用の施設とは限りません。
基本的に本を大切に保管するためのスペースなので関係者以外の立ち入りは禁止されています。
「書棚」とは?
「書棚」とは、「本を並べて置く棚」です。
「書棚」の使い方
本や書類をいくつも並べておくための棚を指します。
家具として設置される比較的大型のものを指すことが多く大きさやデザインはさまざまです。
一般的には縦板と横板を組み合わせた形状で構成され、渡された横板の上に本を縦に並べます。
「書庫」と「書棚」の違い
「書庫」と「書棚」の違いは「規模」です。
本を置くためだけに使う専用の空間が「書庫」、本を置くために使う専用の家具が「書棚」という違いで区別されます。
「書棚」は室内に設置して使う家具なので「書庫」の中にも「書棚」を設置して本を収納しています。
「書庫」の例文
・『書庫には世界中の本が収められている』
・『地下1階から3階まで書庫になっている』
「書棚」の例文
・『壁紙の色に合うように書棚を選ぶ』
・『書棚には小説がたくさん並べられている』
まとめ
「書庫」と「書棚」はどちらも書物を置くための専用スペースですが規模に違いがあります。
明確な基準で区別される言葉なので正しく使い分けてください。