「へりくだる」と「謙虚」の違いとは?分かりやすく解釈

「へりくだる」と「謙虚」の違いとは?違い

この記事では、「へりくだる」「謙虚」の違いを分かりやすく説明していきます。

「へりくだる」とは?

「へりくだる」の意味は「相手を敬う為に、自分を低くしたり、控える言動をすること」です。

相手を自分より高い存在であると示すために、自分を低く思わせることを言ったり、したりすることを表します。


「へりくだる」の言葉の使い方

「へりくだる」は動詞として「へりくだる・へりくだった」と使われたり、副詞として「へりくだって言う」などと使われます。

漢字で「謙る・遜る」と書き、どちらも「控え目にして人にゆずる」という意味です。

基本的に、相手を敬うために実際にある言動をして示すことに使われる言葉です。


「謙虚」とは?

「謙虚」「けんきょ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は、「人の性格が控えめで、つつましいこと」という意味です。

2つ目は「人の性質が素直で、相手の意見をありがたいと思い、受け入れる姿勢を持っていること」という意味です。

「謙虚」の言葉の使い方

「謙虚」は名詞・形容動詞として「謙虚だ・である」「謙虚な姿勢」などと使われます。

「謙」「控え目にして人にゆずる」という意味、「虚」「むな(しい)」とも読み「からっぽで何もない」から転じて「邪心を持たない」という意味、「謙虚」「邪心を持たず、控えめにして人にゆずる性質」になります。

基本的に、人の性質や性格を表す語で、言動を表す言葉ではありません。

「へりくだる」と「謙虚」の違い

「へりくだる」「相手を敬うために実際にある言動をして示すこと」です。

「謙虚」「邪心を持たず、控えめにして人にゆずる性質」です。

「へりくだる」の例文

「へりくだる」の例文は以下の通りです。

・『取引先に対してへりくだった言い方をする』
・『ビジネス用語でへりくだる表現を覚える』

「謙虚」の例文

「謙虚」の例文は以下の通りです。

・『社長は常に謙虚な姿勢を忘れない』
・『彼は成功してもなお謙虚だ』

まとめ

今回は「へりくだる」「謙虚」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典