この記事では、「仕切り書」と「納品書」の違いを分かりやすく説明していきます。
「仕切り書」とは?
「仕切り書」とは取引先に納品する品物の証明、実際にそれが納品されたことを証明、そしてその納品によって支払われる金銭を請求する効果を併せ持つ書類です。
納品を依頼してきた発注元に対して依頼された発注先が、こういう品物を幾つ納品したのでそれを届けたと認めその分の代金を支払ってくださいよというための書類と言えます。
納品に関わる書類には幾つか種類がありますがそれらをまとめて1枚で取り仕切る事ができるので「仕切り書」と言う名前になっていると覚えましょう。
「納品書」とは?
「納品書」とは取引先に納品する品物をリストアップした書類です。
こういった品目で単価がいくらの品物をそれぞれいくつずつをこの場所へまとめて納品しますという記載がされていて、それが先にした発注とあっているかや実際に送られてきたものと品物や数があっているかの確認に使われます。
「納品書」自体は品物のリストでしかないのでそれを相手が受領した証明にはなりませんし、「納品書」でその代金を請求する事はできません。
「仕切り書」と「納品書」の違い
「仕切り書」と「納品書」の違いを、分かりやすく解説します。
納品する品物のリストアップとそれを受領した証明とそれによる金銭の請求書を兼ね備えた書類が「仕切り書」で、納品する品物をリストアップした書類が「納品書」です。
「仕切り書」は納品先が受領すれば請求書としても効果がありますが、「納品書」は納品先が認めてもそれ自体は受領の証明になりませんし請求書としても機能しません。
まとめ
まず発注した物がちゃんと届いているか確認するための書類として「納品書」があり、それに加えて受領書や請求書としての機能も兼ね合わせた書類が「仕切り書」と言えます。
納品することで対価をもらうには「納品書」を始めとしていろいろな書類が必要になりますが、「仕切り書」であればそれ1枚で品目確認から受領確認と代金請求まで可能です。