「四苦八苦」と「悪戦苦闘」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「四苦八苦」と「悪戦苦闘」の違い生活・教育

この記事では、「四苦八苦」「悪戦苦闘」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「四苦八苦」と「悪戦苦闘」の違い

「四苦八苦」「悪戦苦闘」の違いは、両方とも非常に苦しいという点では同じです。

しかし「悪戦苦闘」は非常に苦しい状況であるけども、必死に戦っているという状況を指すという違いがあります。


「四苦八苦」と「悪戦苦闘」の使い方の違い

「四苦八苦」「悪戦苦闘」はともに、苦しい時に使用される言葉ですが、「悪戦苦闘」は、苦しい状況ではあるけど、必死に戦っているという状態を指す場合に使われます。

ですが、そもそも「四苦八苦」「悪戦苦闘」は類語とされていますので、使用される場合は両方の意味を兼ね備えている場合があり、どちらを使用しても同じ意味と通じる場合が多いでしょう。


「四苦八苦」の意味

「四苦八苦」とは、「しくはっく」と読み仏教における「苦」の分類の事を指します。

仏教において、人生の苦しみを大きく「生苦」「老苦」「病苦」「死苦」の4つに分け「四苦」といいます。

簡単に言うと、人は生まれる所や条件は選べず(生苦)、必ず歳を取り(老苦)、病気にもなる事もあり(病苦)、そして必ず死にます(死苦)。

この4つの「苦」が人間の根本的な苦しみと言う事です。

次にこの「四苦」に、さらに「愛別離苦(あいべつりく)」「怨憎会苦(おんぞうえく)」「求不得苦(ぐふとっく)」「五陰盛苦(ごおんじょうく)」の4つを加えたものを「八苦」と呼びます。

「愛別離苦」は、愛する人や物と別れる苦しみ、「怨憎会苦」は、会いたくない憎い人に会わなくてはいけない苦しみ、「求不得苦」は、欲しいものが得られない苦しみ、そして「五陰盛苦」は、肉体があるゆえの苦しみをそれぞれ表しています。

このような様々な苦しみを一言で表しているのが「四苦八苦」です。

「四苦八苦」の使い方

「四苦八苦」は上記の意味のように、人が生きる上で様々な苦しみを一言で表した言葉です。

ですから、使用される場面は非常に苦労している場面で使用されます。

例えば毎日のお金のやり繰りに「四苦八苦」している、仕事の上司との付き合いに「四苦八苦」しているなどとなります。

「四苦八苦」を使った例文

・『私はコミュニケーション能力が低いので、他人と打ち解けるのに四苦八苦する』 ・『期限が明日までのレポートがまだ全然進んでいない。仕上げるのにはとても四苦八苦するだろう』

・『私の祖父は非常に頑固者なので、機嫌を取るのに四苦八苦する』

・『初めは先輩と話をする事は四苦八苦したが、現在では気軽に話せる仲となった』

・『生きていく中で、どんなに四苦八苦する出来事があったとしても、それは人生において役に立つことだ』

「四苦八苦」の類語

「四苦八苦」の類語としては「七転八倒」「七難八苦」などが挙げられます。

「七転八倒」は、激しい苦痛でひどく転げまわること、「七難八苦」は、ありとあらゆる苦しみや災難を指す言葉です。

「悪戦苦闘」の意味

「悪戦苦闘」とは、「あくせんくとう」と読み、強敵に死にものぐるいで必死に戦う事、困難な状況でも一心に努力する事と言った意味を持ちます。

元々、前者の意味だけで使われていた言葉でしたが、そこから転じて後者の意味でも広く使われるようになりました。

「悪戦苦闘」「悪戦」とは、不利で苦しい戦い、「苦闘」は、強敵を相手にしたとき苦しい戦いをする事をそれぞれ意味しています。

「悪戦苦闘」の使い方

「悪戦苦闘」は様々な場面で使用されます。

その意味のまま、スポーツなどで強豪選手と試合した際に「悪戦苦闘した」と使われます。

それ以外にも、初めての事をする時、大変な事柄を乗り越えようとする時などにも使われ、例えば試験勉強であったり、研修など様々です。

その事柄に対して、心底大変であったり、限界まで戦っていたりした時に使用される言葉です。

「悪戦苦闘」を使った例文

・『このゲームの攻略には悪戦苦闘した』

・『悪戦苦闘しながら制作した、初めてのホームページをようやく公開する事ができた』

・『決勝戦は四苦八苦したが勝利できた』

・『友人が四苦八苦して作った料理は、あまり美味しくなかった』

「悪戦苦闘」の類語

「悪戦苦闘」の類語としては「千辛万苦」「苦戦」「苦心惨憺」などが挙げられます。

「千辛万苦」は、様々な苦労や困難を経験していくこと、「苦戦」は、相手が強く苦しい戦いをすること、「苦心惨憺」は、非常に苦労を重ねて、工夫を凝らす事を言います。

まとめ

「四苦八苦」はもともと仏教用語で、8つの「苦」を表していて、非常に苦しんでいる状況の事を指します。

対して「悪戦苦闘」は非常に苦しい状況ではあるが、なんとか必死に戦っている事を表す言葉です。

どちらを使用しても同じ意味として通じる場面が多いですが、このような意味の違いがある事は覚えておきましょう。