「運休」と「運転見合わせ」は電車などの公共交通機関が動いていないことを表す言葉です。
2つの表現はどのような基準で使い分けられているのでしょうか。
今回は、「運休」と「運転見合わせ」の違いを解説します。
「運休」とは?
「運休」とは、「運転を取りやめて休止すること」を意味する言葉です。
「運休」の使い方
鉄道やバス、飛行機の公共交通機関はダイヤに基づき定期的に発着しています。
事故や悪天候などの理由によりダイヤを継続するのが困難になると交通機関を運営する企業は運転そのものを取り止めて休止します。
状況の変化にかかわらず一定期間運転を休止するのが「運休」です。
「運転見合わせ」とは?
「運転見合わせ」とは、「事故やトラブルなどにより一時的に運転を取りやめること」を指す言葉です。
「運転見合わせ」の使い方
乗客トラブルや信号機故障などさまざまな理由による交通機関の一時的な運転中止を表します。
動かさないのは一時的なもので運転できない原因が解消されたら運転を再開します。
原因の解決にどの程度の時間が必要なのかはっきりしないためいつ再開するのか確約できませんが、再開後速やかに運転を再開することを前提にしている一時的な運転中止です。
「運休」と「運転見合わせ」の違い
「運休」と「運転見合わせ」の違いは「運転再開の可能性」です。
「運休」は一定期間運転そのものを取りやめて休止するので状況の変化にかかわらず予定期間に運転が再開されることはありません。
「運転見合わせ」は運転中止の原因を解消するための待ち時間なので原因が解消されれば運転が再開されます。
「運休」の例文
・『台風の接近により鉄道路線は終日運休だ』
・『線路の切り替え工事で3日間運休する』
「運転見合わせ」の例文
・『信号機故障の影響で運転見合わせになっている』
・『運転見合わせはすぐに解消された』
まとめ
「運休」と「運転見合わせ」は再開の可能性があるかないかで区別されます。
公共交通機関を利用する人にとって2つの違いは重要なのでそれぞれの意味を正しく覚えておきましょう。