ニュースで、伊藤忠がスポーツ用品の「アンダーアーマー」の「日本総代理店」の会社を買収したというものがありました。
それでは、この「総代理店」とはどういう意味でしょうか。
また、「代理店」とは、どう違うのでしょうか。
この記事では、「総代理店」と「代理店」の違いを分かりやすく説明していきます。
「総代理店」とは?
「総代理店」とは、別の企業の商品やサービスなどを、ある程度独占的に販売する権利を持つ販売店のことを示す言葉です。
有名なのは海外のメーカーに関して「日本総代理店」という名称で、日本での販売を一手に引き受け、国内の「代理店」を管理する立場の会社です。
「代理店」とは?
「代理店」とは、別の企業が製造する商品やサービスなどを販売することができる権利を持つ販売店のことを表す言葉で、「正規代理店」と同義であることが多いものです。
特に海外のメーカーの商品などは、「代理店」契約の無い販売店で扱う場合は「並行輸入品」という扱いになり、サービス等に明確な違いが出る場合もあります。
「総代理店」と「代理店」の違い
「総代理店」と「代理店」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つの言葉は、あるメーカーが製造した商品を販売できる権利を持っている店であることは同じですが、メーカーにとっての位置付けが違います。
すなわち、「代理店」、その商品をメーカーから仕入れて自分の顧客に販売できるという契約を結びますが、「総代理店」は、その国や地域などで、その商品を独占販売できるという権利が与えられることが多く、それと同時に管轄の「代理店」の選定や管理の責任を持つこともあります。
つまり、メーカーにとって最も近い「代理店」が「総代理店」ということになります。
まとめ
この記事では、「総代理店」と「代理店」の違いを、解説してきました。
ここでは、主に海外メーカーの「代理店」に関して述べてきましたが、国内のメーカーにおいてもメーカーと「代理店」関係は基本的には変わりません。