「本妻」と「側室」の違いとは?分かりやすく解釈

「本妻」と「側室」の違いとは?違い

「本妻」「側室」は一夫多妻制の婚姻制度で使われる言葉です。

時代劇などでよく耳にする2つの言葉はそれぞれ何を表しているのでしょうか。

今回は、「本妻」「側室」の違いを解説します。

「本妻」とは?

「本妻」とは、「周囲にも認められている正式な妻」を指す言葉です。


「本妻」の使い方

一人の夫が複数の妻を持つ婚姻制度のことを一夫多妻制といいます。

一夫多妻制では複数の女性が妻の立場になりますが、同時に複数の妻を持っていても全員の立場は同じではありません。

一夫多妻制でも正式な妻とそれ以外の妻を分けているケースが多く、高貴な身分の場合は継承権などで差がつけられます。

一夫多妻制度において複数の妻がいる中でも正式な妻に当たる女性を指す言葉が「本妻」です。

行事への出席など正式な場に妻として参加するのは基本的に「本妻」です。


「側室」とは?

「側室」とは、「正式な妻以外の妻」を指す言葉です。

「側室」の使い方

一夫多妻制における2番目以降の妻を指します。

公に妻として認められている立場ですが正式な妻ではなく公的行事などには基本的に参加しません。

地域や時代によって扱いは異なり公に認められた妾や愛人のような扱いを受けることもあれば夫を支える妻の1人として正式な妻と同等の扱いを受けることもあります。

実質的な扱いは同じでも立場としては正式な妻と区別されているのが一般的です。

「本妻」と「側室」の違い

どちらも夫と婚姻関係を結んでいる妻に当たりますが正式な妻に当たるのが「本妻」、正式な妻ではない妻が「側室」という違いで区別されます。

江戸時代までの日本では「本妻」は正室とも呼ばれ正式な妻として家族扱いになるのに対し、「側室」は家族ではなく家臣扱いです。

「本妻」にとって「側室」は同じ夫と結婚した妻同士であると同時に夫を支える女性チームの部下でもあります。

「本妻」の例文

・『本妻は一人しかいない』
・『最優先されるのは本妻だ』

「側室」の例文

・『大勢の側室を抱える』
・『跡継ぎの問題を解決するため側室を持つことが奨励されていた』

まとめ

「本妻」「側室」では立場が大きく異なります。

現代ではほとんど使わない言葉ですが一部の国では一夫多妻制が残っているので正しい意味と読み方を覚えておきましょう。

違い
違い比較辞典