「正価」と「定価」の違いとは?分かりやすく解釈

「正価」と「定価」の違いとは?違い

「正価」「定価」はどちらも取引の目安になる特定の価格を表す言葉です。

具体的にはそれぞれどのような価格なのでしょうか。

今回は、「正価」「定価」の違いを解説します。

「正価」とは?

「正価」とは、「値引きを想定しあらかじめ上乗せされていない価格」を指す言葉です。


「正価」の使い方

提示されている価格から交渉によって安くしてもらうことを値引きといいます。

商慣習として値引きが定着している地域ではあらかじめ客から値引きを求められるのを前提に本来の価格に値引き分を上乗せして表示価格を高くすることがあります。

そのような値引き分の上乗せがない価格が「正価」です。

取引における本来の価格であり「正価」からの値引きは特別な場合を除いてありません。

店側が過大な利益を得ることがない正直でまっとうな価格です。


「定価」とは?

「定価」とは、「生産者やメーカーが設定した価格」を指す言葉です。

「定価」の使い方

店で販売される商品は小売店が自由に値段を決めますが商品によっては生産者やメーカーによりあらかじめ価格が設定されています。

生産者やメーカーが設定する小売価格の目安になる標準的な価格が「定価」です。

別名を「希望小売価格」といい生産者やメーカーがこの価格で一般販売して欲しいと希望する価格が「定価」に当たります。

「正価」と「定価」の違い

上乗せのない価格が「正価」、生産者やメーカーが指定する価格が「定価」という違いで区別されます。

メーカーの指示通り値引きすることも上乗せすることもなく販売する場合は「正価」「定価」が同じ価格になります。

生鮮食料品など競りで取引価格が決定する商品については「定価」が存在しません。

「正価」の例文

・『掛け値なしの正価で販売する』
・『ぼったくり防止のため正価販売を義務づける』

「定価」の例文

・『定価よりも安く買えた』
・『オープン価格なので定価がない』

まとめ

「正価」「定価」は価格の持つ意味合いが異なります。

それぞれの価格が持つ意味を正しく理解して区別しましょう。

違い
違い比較辞典