この記事では、「心得」と「ルール」の違いを分かりやすく説明していきます。
「心得」とは?
「心得」は「こころえ」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「事情を理解して取り計らうこと」という意味です。
2つ目は「常に頭の中で思い返していなければならないこと」という意味です。
3つ目は「ある程度技芸を身に付けていること」という意味です。
4つ目は「あることをするにあたり、注意するべき事柄」という意味です。
5つ目は「下の地位の者が、上の役職の代理を務める時の役職名」という意味です。
「心得」の言葉の使い方
「心得」は名詞として「心得がある・ない」「心得が良い・悪い」などと使われたり、動詞として「心得る・心得た」などと使われます。
「心」は「気持ち」「精神」という意味、「得」は「手に入れる」から転じて「さとる」「わかる」という意味、「心得」で「精神的に理解すること」になります。
「ルール」とは?
「ルール」の意味は「守るべき決まりのこと」です。
ある組織や集団において、して良いこと、悪いこととして定めてある規則のことです。
「ルール」の言葉の使い方
「ルール」は名詞として「ルールを守る」「ルールを破る」「ルール違反」などと使われます。
英語の「rule」が日本語化した言葉で、「規定・規約・きまり・規則」と、日本語と同じ意味です。
基本的に「集団で行動する時に必要とされる、ひとりひとりが従うべき決まり」に使われる言葉です。
「心得」と「ルール」の違い
「心得」は「精神的に理解すること」です。
「ルール」は「集団で行動する時に必要とされる、ひとりひとりが従うべき決まり」です。
「心得」の例文
「心得」の例文は以下の通りです。
・『いつ地震が来てもいい様に心得を持つ』
・『彼は武道の心得がある』
・『接客の心得はおもてなしの精神だ』
「ルール」の例文
「ルール」の例文は以下の通りです。
・『ルールに従い競技をすすめる』
・『この会社には独自のルールがある』
・『交通ルールを守る』
まとめ
今回は「心得」と「ルール」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。