この記事では、「習性」【しゅうせい】と「習慣」【しゅうかん】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「習性」とは?意味
生き物に共通して見られる特有の行動を「習性」【しゅうせい】といいます。
何度もやっている行為がくせとなり、気が付けば行動となって表れる性質を指すわけです。
例えば、自分が見たいと思うものにしか視線を向けないといった行動や、嫌な過去は忘れたいと振り返る、犬が穴掘って骨を埋める行動も「習性」になるのです。
「習慣」とは?意味
同じことを繰り返し何度も行ったことで、日々の生活で決まりごとのように行うことを「習慣」【しゅうかん】といいます。
例えば、ご飯を食べた30分後に歯を磨いたり、寝る前に腹筋するといった行為をしたとき、毎日やることで無理矢理ではなく、気が付けば実行していることになるわけです。
「習慣化」することはその人にとっていい行為であり、日々の生活を豊かにします。
「習性」と「習慣」の違い
「習性」と「習慣」の違いを、分かりやすく解説します。
その種のほとんどが見せる行為を「習性」といいます。
猫が舌で毛を舐めて毛づくろいしたり、鳥が枝と泥集めて巣を作るといった行為は誰も教えていないのに、生まれながら持った「習性」なのです。
もう一方の「習慣」は、日々の生活の中で何度もやることによって自分の身に付き、実行している行為になります。
日常生活で決まったように行うことは「習慣化」していくものです。
「習性」の例文
・『頭を下げて礼儀正しく挨拶するのは日本人の習性だ』
・『カラスが袋を突いて、中のゴミを散らかす習性に悩む』
「習慣」の例文
・『玄関の前で、コートを脱ぐという行為が習慣化した』
・『空気清浄機の電源を付けてから寝るのが習慣となる』
まとめ
似ているようで意味に違いがある言葉を2つご紹介しました。
状況に応じて、どちらの言葉を使えばいいか自分なりに選んで使ってみるといいでしょう。