「みどりの窓口」と「みどりの券売機」の違いとは?分かりやすく解釈

「みどりの窓口」と「みどりの券売機」の違いとは?違い

JRの「みどりの券売機」の進化はめざましく、いまでは「窓口」で人間が対応するのと同じことができるようになっています。

では、「みどりの窓口」「みどりの券売機」の違いはどこにあるのでしょうか。

この記事では、「みどりの窓口」「みどりの券売機」の違いを分かりやすく説明していきます。

「みどりの窓口」とは?

「みどりの窓口」とは、JRの主要な駅に設置されている特別な窓口で、一般の窓口では扱っていない内容の業務を取り扱っている窓口です。

扱っているのは、JR全線の乗車券、特急券、指定券、グリーン券、バスの乗車券、定期券、さらにレンタカー券やホテルの宿泊券など様々なものです。


「みどりの券売機」とは?

「みどりの券売機」とは、JRの大きな駅に設置されているタッチパネル式の券売機で、「みどりの窓口」が扱っているような内容の業務を自動的に対応可能なものです。

メニューから要件を選択して、要件ごとに表示される質問にひとつひとつ答えてゆくことによって最終的には定期券や特急券、乗車券などを発券することができ、支払いも現金以外にクレジットカードも使用できます。


「みどりの窓口」と「みどりの券売機」の違い

「みどりの窓口」「みどりの券売機」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つは、JRの新幹線や特急券、定期券などの購入ができる場所であるというのは同じですが、対応してくれる相手が違います。

「みどりの窓口」は、販売を担当する職員が要件を聞いて対応してくれますが、「みどりの券売機」では、そのために作られたコンピュータがタッチパッドの要求に対応してくれます。

したがって、「窓口」では、ある程度あいまいな要求であっても臨機応変に対応してもらえますが、「券売機」の場合は、要求ははっきりしていないと購入できません。

これは逆に言えば、はっきりした要求があれば並んで待つこともないということを意味しています。

まとめ

この記事では、「みどりの窓口」「みどりの券売機」の違いに関して説明してきました。

JR側からすれば、「みどりの券売機」ですべて対応できれば、人件費も節約でき、広い窓口の場所やウェイティングのスペースも必要なくなるのですが、やはり、それだけにすると、不測の事態が起こった時にどうしようもなくなるので、まったく無くすことはできないでしょう。

違い
違い比較辞典